川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

国語の文章題、「読める」ってどういう状況だ?

 

 

国語は文章が読めればできる。

 

読めなければできない。

 

単純な科目である。

 

そう言うと、「読んでるけどできない」という壁にぶち当たる。

 

 

確かにね、「読んでる」んだと思うんだ。

 

目の前の文字を目にし、その文字で構成された単語や文章を理解し、そのつながりである段落を理解。

 

内容はどんどん進んでいって、一つのストーリーや論を構成する。

 

それを「読んで」理解した

 

はず

 

なのに

 

点数が取れない。

 

 

 

この段階になると、点が伸びない理由は2つあると思う。

 

 

 

①設問が理解できていない

 

つまり、読んだのに、質問された内容を理解していなければ

 

正しく答えることなどできない。

 

当たり前だ。

 

 

だからこれは「問われていることをしっかり理解できるまで読むべき」というステップに進めば良い。

 

 

しかし

 

僕の肌感覚では、この前に

 

②実はまだ本文を読めていない

 

 

という子達の方が多いように思うんだ。

 

例えば映画

 

同じ映画を見ても大きく感動する人がいる一方で、ちっとも感動すらしない人もいる。

 

途中で飽きちゃう人だっている。

 

途中、トイレで席を立って戻ってきてもなんとなくストーリーに戻れる人がいれば

 

もう何も分からなくなってしまう人だっている。

 

つまり

 

「視覚」情報から映像として頭に入った情報ですらこうなのだ。

 

だったら「文字」を能動的に処理、理解していって

 

それを脳内で映像化しなければならないもので

 

「読んだらだいたいみんなが理解できる」

 

なんてことはまずないのではないか。

 

 

それを解説したって同じよね?

 

 

「国語の文が読める」っていうのはね

 

「この先何が書いてあるんだろう?」

 

というワクワク感。

 

これを持って読めるようにならないと

 

なかなかその感覚には慣れないんじゃないかな。

 

 

 

本文推測で一気に読む力を伸ばした松江っこ達が何人もいるけど

 

結局はそこなんだよね。