難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【不定詞を乗り切る】乗り切れ、そうかな

ふぅ 中1英語は中2のボスである不定詞を通過中。 今日は英文和訳、それぞれの用法への識別ができるかどうかだ。 中2にもやってもらったが、こちらはなかなか正答率も高い。 一安心。 中1は思考の流れをサポートしながら。 不定詞って、普通に勉強すると「そ…

【小4だからこそガチトーク】勉強と人生の本質を小4にガチで伝えた

まあね、たかだか50年ほどしか生きていない僕ごときに 人生の何たるかを語る資格などないのかもしれないが それでも目の前の生徒たちが己の人生をキラキラさせて生きていって欲しいからね 一生懸命頑張って、自分の経験やら考えやらを織り交ぜて伝えたよ。…

【日本の夏】長文の夏、松江塾の夏

今日は中3午後授業からスタート。 まずは英語長文 そして英語長文 またまた英語長文 この夏、一体何十、何百の長文に挑むのか もはや英語という感覚もなくなってくる。 良い夏だ。

【達成!】記念すべき20,000番目の記事がこれだ!

まさにこの記事 今あなたが読んであるこの記事こそ 僕のブログの20,000番目の記事である。 20,000個の記事、書けますか? 1日に5個 休まず1年間書き続けて 1825個の記事 それを10年間休みなく続けても届かないんだ。 でも僕はできた。 行動した人しか…

【秘策発動か?】小5小6で中2範囲まで終えられるのではないか?

今、あることに気づいてしまった。 この方法なら、小5小6の2年間で 中1中2の英文法を2回転できるのではないか? と。 あら? これは凄いことが起きちゃう? どうする? やっちゃう? イメージとして 小4→アルファベット、納豆フォニックス、初見単語 小5→…

【貴重な水曜日】朝から晩までぶっ続けて授業

午前10時から3コマ お昼休みを挟んで 午後は夕方6時までに4コマ さらに夜は2コマ それらの間で全部の授業で行われるテストの作成 さらに毎日シリーズ 身体は1ミリも疲れないのだが 何せ時間がない。 とにかく、時間がない。 もう、時間がない 欲しいの…

【読む力と書く力】学力調査の結果を見ると三語短文やってる子は無敵だと思った

自分の意見とか まとめて書く力が弱いとか? ほほう 松江っ子には無縁かも。 だって、無理やり捻り出して書く練習を毎日やってるんだから。 言葉は、その意味と使い方を脳内通過させて 実際にしっくりくるように自分で使ってこそ定着するんだ。 そういう言葉…

【不思議】「旦那には言わない」という人が多くて衝撃

僕ら夫婦は基本的にいつも一緒にいる。 講習の時は一緒にいれない時間が長いので、体力的にというよりも精神的に辛い。 お昼ご飯を食べに行ったりするときに二人で歩いている人も見ると とてつもなく寂しい気持ちになる。 そんな僕らだから、お互いに全てを…

【中1は不定詞を進行中】不定詞の壁はどこにあるのか

不定詞 to + 動詞の原形 意味は4つ。 使い方も4つ でも 形容詞的用法と副詞的用法 ここでちょろっと躓く子がいる。 ここをみんなで乗り越える。

【塾内平均偏差値】60を超えてくると長文の間違いが激減

北辰が帰ってきた。 英語、塾内平均偏差値は61だった。 他県の子も上位層が多いので、実際はこれよりも平均偏差値は高くなるだろう。 クラス分けのない松江塾 つまり特進クラスの平均とかではなくトップからビリまでの平均だ。 こうなってくると、授業中に…

【小4英語】フォニックス終了

3月、アルファベットを始めて 今日フォニックスが終わった。 5ヶ月かけて、ゆっくりじっくり。 絶対に英語嫌いにせずに、完璧な土台を作るために丁寧に丁寧に。 でも底抜けに楽しく。 みんなで笑いながら。 みんな「次は英語だ!」と楽しそうに言ってくれ…

【モンスター揃い】今年の小4は過去最大人数にして最高学力

本科だけで100名くらいいる。 今年の小4たち。 今、国語のペナテストを受けている姿を眺める。 対面もオンラインも。 お、一人目の「終わりました!」が出たな。 この子達はまず何よりも集中力がすごい。 この前から小3だぞ? それが今、この集中っぷり…

【しんどい】という言葉が必ずセットになる子育てって何かおかしい

特に中受の世界に多く感じることだ。 親の熱量と焦りが、あまりにも子供のそれと違う。 というか、子供からは熱量も焦りも感じない。 なんで? なんでなん? 一体誰の受験やねん なんか、親ばっかりプレッシャー感じて でも動かないといけないのは子供だから…

【考えられる子に】思考は予定調和の外にある

いつもの時間 いつもの帰り道 いつもの友達 それは心の安定に必要な場所と時間だ。 だがしかし そこに突然のアクシデント! 家の前に見たこともない車が一台、ハザードをつけて停まっている。 運転席には誰もいない。 あれ? なんだろ うちに誰か来てるのか…

【聞け、地方の子達よ】世に出てる仕組みの大半は首都圏の猛者たち向けなんだよ

あのな 地方の子達 お前らは 悲しいことに受験界の外野に置かれちゃってるんだよ あー、そうさ 外野 だ。 いろいろある「これ良いぞ!」というものは その多くは一番客がいるところに合わせて作られてるんだ そうさ 首都圏 東海圏 関西圏 こういう大都市に一…

【中1英語】ついに不定詞に突入

夏の暑さにやられている子達の多いこと多いこと 頑張って塾に来ても そのオーラ 表情 目の奥の光 がかろうじて酷暑に耐え抜いた、って感じになってる この空気を掴み間違うと大変なのよ

【夏は股間が痒くなる】あのCMが伝えたかったものとは

CMってすごい。 企業がお金をかけ、自社の製品をいかに多くの人に買ってもらうか その願いを込めて大勢の叡智を集めて作られるんだから。 夏は股間が痒くなる って、何万人、何十万人に届けるあのCM あのメロディに乗せて 夏は股間が痒くなるんだ。 授業でも…

【あなたの子供は間に合うか?】高校入試の国語はどの程度の語彙力や理解力が必要か

論理的妥当性の高い思考を行う 命題表現が成立する 論理的思考を行いながら論理を展開していく上で混乱や誤謬をきたす原因となる 言葉の多義性から生じる論理矛盾を避けようとすると 命題の意味内容を一義的に限定する数学的思考しか成立しなくなる 現実世界…

【納豆英文法】一般動詞の世界に入らなかった理由とは

小5の英語 おっかしいなー 一般動詞の世界に入る予定だったんだけど 入らなかった ん? 違うな 入れなかった と言うのが正しいか 理由? だってさ、目の前で殺人事件起きたら素通りできないっしょ 納豆英文法の世界では、毎日いろんなことが起きるのよ もう…

【納豆英文法】小5小6は今日から一般動詞の世界に入るよ

いよいよ納豆ばかり出てくるようになるさね 納豆英文法の真骨頂! 今、小5たちは数分後に「natto」「納豆」ばかり書く時間がやってくることを まだ知らずにせっせとペナテストと格闘しておる。

【頭の良い子になればいい】「可能性」という言葉に親は揺れ続ける

教育ママ達がが「もやっ」とする瞬間 それは 自分の子供の同級生で、大学に行ってない子が何かの道で企業し 自分の子供なんて比べ物にならないくらい稼ぎ、成功しているという話を聞いた時だろう。 我が子が一生懸命に勉強している時に、その子はちっとも勉…

【魔法の日本語】これを子供に染み込ませよう

日本語って凄いよね ほんと独特な言語だと思うよ ここまで思考の源になりやすい、広がりをもった言語って他にある? 例えば「感情」なんて言葉 喜怒哀楽 とも言い換えられるよね 「季節」 だって春夏秋冬とも言える 暮らし は 衣食住か? 僕はこの、漢字一文…

【何も言えねえ2024夏】僕が子供の頃は30度でみんなキャーキャー言っていたはず

みんなの記憶もそうだよね? 30度 っていうのが「今日は暑いぞ!」っていう目安だったはずなんだ。 そうだよね? それが今日は… おや、まあ 真っ赤っか埼玉 気温もほれ 40度とか笑 「4」 っていう数字が気温と結びつかないよね、頭の中で。 もうさ、そ…

【結構悩む】夏期講習、真島のお昼ご飯問題

僕は基本的に単独行動はしない。 横には常に我が天使な奥様がピヨピヨ、ヒラヒラと飛び回っているからだ。 いつも笑顔で いつも何か喋ってて 「ごーにゃん、あのね」 って、ずっと話しかけてくれて。 だからお昼ご飯も夜ご飯もいつも一緒 これが僕の基本スタ…

【早期に英検受けないでね】なぜ小学生で英検受かる子はその後崩れていくのか

これは結構あるあるで、 知り合いの塾長たちの間では「まーたこのパターンの子だ!」みたいなレベルなんだよね。 小学生で英検3級、準2級、2級合格。 耳はいいんです。 リスニングは強いんです。 みたいな感じで合格。 でも土台スカスカ このケースの子た…

【中受ママたちに届け!】中学受験が終わったら即!納豆英文法で鉄○会を置き去りにしよう

松江塾の中1は3月スタート。 中学受験が終わったら、すぐに無料18本を受け取って視聴。 その動画の雰囲気の授業で10か月後には土台ガチガチにして中学英文法を終える。 つまり一般的な中学生が中3の最後までに学ぶことを中1の12月には終えるのだ。…

【ぺーおに】なし子に馬鹿にされるゲラお

ゲラおが横浜での研修を終えて実家に戻ってきている。 一年目は2か月ごとに研修があるそうだ。 さて そんな昨日、4人でご飯を食べてに行った。 ゲラおに運転を任せて僕ら3人はビールを飲みながら。 ゲラおは基本的にお酒を飲まないからね。 運転免許はな…

【理由はシンプル】動く人だけが成功する理由

果報は寝て待て これを勘違いしている人は多いだろう。 じっと待っていればいつか良いことがある? んなアホなことあるかいな笑 やることをやったら、やり切ったら あとはジタバタせずにどっさりと待てよ っていう意味よね? つまり、動いた先の「結果待ち」…

【我が子のコミュ力】学力を凌駕するコミュ力の育て方

おそらくみんな気づいてるんだ コミュ力なき学歴 コミュ力なき学力 それは駄目だ、ということを。 人は一人では生きていけない これは紛れもない現実だ。 我が子が大人になり、誰とも楽しくコミュニケーションを取らずに孤独に生きていく姿を想像したら それ…

【命の危険から我が子を守れ】部活、クラブチーム、少年団、まさか練習やらないよね?

明日の1時間ごとの気温推移 39度だってさ 部活 クラブチーム 少年団 まさかとは思うが、練習なんてやらないよね? 水分補給大事 とか 適度な休憩 とか もうそのレベルじゃないって分かるよね?さすがにさ。 「お子様、死んじゃいました」 なんてことを保…