川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

2023-01-01から1年間の記事一覧

松江塾に入って自学力が出来上がるまでに何年くらいかかるか

僕の肌感覚になってしまうのだが 大体5年間 じゃないかな、と思っている。 小5になるタイミングで松江塾に入った子は、高校受験において到達する学力に違いはあれど 大体中3の半ばあたりには「まあ、大丈夫だろうな」と思える自学力を身につけているように…

自学できない高校生の末路

去年開校したばかりの川越BASE 偏差値65以上の高校に通う、 「自学はできるけど場所や仲間が欲しい」 という子達のためのコースだ。 実教室は川越駅東口1分の立地 完全指定席 静脈認証でセキュリティ万全。 開校初年度ながら去年は (国立大学) 富山大学 …

納豆英文法動画の無料お渡しは6月いっぱいで停止

またまた告知。 7月からは忙しくなるため 納豆英文法の無料18本スタート動画のお渡しは 6月末日まで、 としますね。 再開は… 10月あたりかな。 ご希望の方は majimania55@i.Softbank.jp をコピペしてメールくださいね。 英語嫌いになってしまっている子は…

24時間営業のジムに入会!

ゲラおが入っている24時間営業のジムに 真島家全員が入会! コロナで弛んだ身体を絞るぞ!

「この英語教室、通わせる意味あるのかな…」と一瞬でも思った方へ

簡単な挨拶から始まり、カードを使ってゲーム 読んだりする練習 簡単な会話 キャッチボールではなく、単に聞き取って答えたり指示通りに動いたり。 「これ、意味ある?」 そう感じることは多々あるよね。 去年の9月あたりから数百人の方から納豆英文法動画…

マッチングアプリについて語る女性3人に感じる違和感

日曜日の午後 いつものように夫婦でカフェでお仕事。 今日の毎日和文英訳には国語も入れてみた。 さて そんなルーティーンをこなす僕らの横には 30代前半と思しき女性3人。 一人は赤ちゃん連れ。 二人はどうやら独身のようだ。 赤ちゃん連れの人は赤ちゃ…

もう5000本いったかな?

これは昨日の中学部授業動画。 学年LINEグループにアップする直前。 毎日毎日どんどんアップ。 もう動画総数5000本は行っただろうか。

「その喋りを聞くだけ」で賢くなる授業

賢さの源は語彙 語彙は思考に繋がる。 語彙なき思考はない。 語彙 語彙 語彙 今日の中3国語はひたすら僕が喋りまくった。 論説文を解説しながら。 内容に触れることはもちろん、語彙も増やしながら。 この文からここまで言語化ができるのか そういうことが展…

語彙溢れる会話を

今日の小1は いろんな語彙を増やしながら頭を使う授業 手のひら 手の甲 親指 人差し指 中指 薬指 小指 まつ毛 眉毛 大人からすれば、「いや、それくらい知ってるよね?」と思うような言葉も 子供達は正確に知識として身につけていない。 自分の発言に乗せて…

小1たち、学校のテストデビュー!

という報告LINEがきた。 初めてのテスト 満点!!!!! 松江塾の低学年は、学校の内容をほぼ無視し、 思考力 処理スピード 目で聞く力 を伸ばすことに重きを置いている。 北海道から沖縄まで、小1から小3まで合わせて100人以上が在籍しているわけで す…

過去に納豆英文法スタート動画18本をお渡しした方限定で、ご希望の単元動画をお渡しします。

現中1なら一般動詞や助動詞、疑問詞あたりが期末テストの範囲かな。 現中2なら接続詞や助動詞のmust、不定詞あたり? 現中3なら現在完了や不定詞構文ってところだろうか。 無料18本はアルファベットやフォニックス、語順やbe動詞だからだったからね。 それ…

主体、主観、客体、客観

中3は国語の文章題に時間の多くを使い始めた。 もちろん、英語音読と和訳は毎日やる。 昨日は「日本の美意識と自然主義」について。 40分間で20行くらいしか読み進めなかったが 語彙の理解を深めながらね。 題名に書いた語彙もそうだが、驚いたのが 「こ…

「しゃ、社会人様が家におるぅー!」と叫ぶ真島夫婦

内定が決まったゲラおは ちょいちょい会社に呼ばれて出かけていく。 内定者を集めていろいろあるようだ。 「良い大学から良い会社へ」 なんていう昭和の価値観を引きずった人達から見れば 「これ以上の成功はない」ゲラおの進路。 しかし当の本人は「学び」…

自分の授業をプロ目線で言語化していただいた!

先日見学に来てくださった愛知県蒲郡市の未来義塾の守田先生 僕の授業を生徒たちと受けていただき、なんとそれをブログに書いてくれたんだ。 塾の先生なら分かると思うけど、こんなレアな経験は滅多にないよね。 大手塾の模擬授業とか、あれは「売り物」とし…

【連絡】本日の授業について

大雨の情報が刻々と更新されています。 松江塾は本日の全授業 全て通常通り行います。 不安もなく、安全に来れる人は教室へ。 それ以外の方はオンラインで。 松江塾は天気天候に左右されず、いつも通りです。

全ての子供達に聞いてほしいことがある(約1000文字)

君たちが生まれ、育ち、暮らし、そして死んでいくまで 実はめちゃくちゃいろんなことをしてくれて、いろんなものを与えてくれるのに お金が1円もかからないものがある。 それは 「親」というサービスだ。 もし君たちの親が君たちにしてくれていることを 他…

全ての親に聞いてほしいことがある(約3000文字)

松江塾に通う子達が出したテスト結果 もう何年も前から同じことを書いている気もするが… そのテスト結果は、あなたの子供が日頃から「勉強」というものに対してどの程度の心持ちで取り組んでいるのか 例えば授業 例えば宿題 例えば小テスト 例えばテスト勉強…

「来月までに北川景子くらい綺麗にならないと離婚ね」と言う旦那

その旦那のために頑張れるか? いやいや 離婚だろ 「は?お前が綺麗になるために飯食わせて化粧品代出して服買っていいって言ってんだろ?」 とか言われたどうだろうか。 やる気が出るのかどうか。 出るわけないじゃんね。 「そんなんだったらもう化粧品買う…

子供のテスト結果を見て「これなら塾行く意味ないから辞めさせるよ」と言う親は1000%絶対に退塾させる

残念だけど、そういうことを言う親の元では 子供は絶対に伸びないから。 そういう言葉をかけ続けてきたから伸びなくなってるってことを どこかで気づいたほうがいい。 とにかく、言葉の力を大切だと考える松江塾には そういう「言語化」をしてしまう親は不要…

ありゃ!語彙の増やし方の夫婦ラジオ公開したら登録者が2人も減った!

むむむ! 聞いててムカつく内容だったのかしらん。 聞く価値なし! と思われたのかしらん。 まあ、それはそれ 仕方がない。 僕らは僕らの人生や子育ての時間を共有し、 思ったことを言語化して発信してるだけだから。 気に食わん人は聞かんでよろし。 おもろ…

愛知の未来義塾、守田先生が松江塾についてブログを書いてくれた!

こりゃ嬉しい! アメリカに単身で行って大工になったような そんな漫画みたいなエピソード満載の先生が わざわざ愛知から来てくれて そしてなんとブログまで書いてくれるとは! 個人塾の塾長はね 生徒や保護者の方々に認められ、褒められるのは当然嬉しいん…

中1は国語!

さーて 今日から鬼の国文法週間だ。 英語はもちろん毎日音読復活。 国文法は「ガキゴキ」の「バキバキ」で進めていく。 納豆英文法ならぬ 納豆国文法だっ!!!

【夫婦ラジオ】子供の語彙を増やす具体的方法

子育てや教育のど真ん中 「語彙力」について 溢れる会話と笑いと鬼で子育てをやり切った僕ら夫婦の考えを言語化してみたよ。 お時間ある時にぜひ。 何回か聞いたほうがよいかも。

明日の雨、ヤバい…

塾の時間、直撃だね。 無理せずに安全を考慮してオンラインがいいかもね。 特に小3、近所から自転車や歩きで来てる子達はね。

個人塾の塾長を舐めちゃいけない

大手の看板もなく、自分の信念で立ち上げた塾だ。 そこには「己の思い」しかない。 人が10人いれば、その思いは10個ある。 そしてその10個は全て違う。 当たり前だ。 自分が学び得た知識 それを伝えるために磨いた技術 何をどう伝えるか 同じ「先生」と呼ば…

「自分で頑張る力」と「学力」と「いくべき高校のレベル」

昨日は通常授業再開の初日。 だから、とても大事なことを中3に話した。 トップ校は誰だって目指し、行きたいと思う。 いろんな手段を模索し、目指す子は多いだろう。 でも、ちょっと待ってね、という話。 高校で必要とされる学力 それを身につければ高校でも…

昨日中2に話したこと

それは 就活するなら、東京一工最強説! これね。 どれくらい最強なのかをゲラおの経験談から伝えた。 そして大事なことは そういう選択肢はまだ何も決まってはいないが、今の頑張りが確実にその高みに行けるか行かないかを決めている。全て自分しだい! と…

この違いは「健康」だけじゃなく何かに差をもたらすはず

毎日10,000歩生活 5月もきっちりやり抜いた。 歩数計アプリを見返してみたんだけど 毎日歩くことを決まる前の 2021年5月 この程度のデータ。 そして毎日歩くことを決めた2021年12月から半年後の 2022年5月 きっちり毎日歩けている。 そして…

国語、学年230人中60番台から4番まで上げた子がやっていたこととは

昨日、塾内限定のメッセージというか、 自分の勉強方法や仲間へのメッセージを書いてもらったんだ。 中1の頃は学年50番台、60番台 中2も少しずつ上がったけどそのくらいをうろうろ。 しかし 中2の3学期でいきなりの4位 そして今回の中間も4位 もう…

「s」と「a」で「サ」は難しいって!だから納豆フォニックス!

子供の英語嫌い 親にはもうどうすることもできないよね。 嫌いになっちゃったものは もう好きになんてならないって思うよね? なぜ幼少期からやらせているのに嫌いになった? それはね 幼少期からやらせたから、だよ。 日本語という母語を習得していくべき一…