日本語脳の日本人が
英文法をかなりスムーズに理解できるノウハウ
それが
納豆英文法
である。
そのノウハウのかなり根幹に近いところを少しだけ書いてみたい。
少しだけね。
そもそも言語学習において一番大事なことは何だろうって話から。
それは
変換
であろう。
「犬って英語でなんて言うの?」
これが言語学習のど真ん中だ。
日本人がどうして英語をマスターしにくいのか
英文法が馴染まないのか。
それは
この2文に詰め込まれてるよね。
私は納豆を食べる。
I eat natto.
ほら
もう、見てすぐにわかることがあるよね。
それは
「 」
である。
ん?
何も書いてないじゃん!って思うよね。
そう!
それが答えだ。
何も書いてない部分、つまり単語と単語の間のスペース!
これだ。
ここをどう攻略するかで
見える世界が全く変わってくるんだ。
詳しくは・・・
僕の授業を受けてみてほしい。
去年の授業を今、無料スタート動画として18本お渡ししてるけど
それはもう過去の納豆英文法指導ノウハウだ
今書いてきた「スペース攻略」については今年の授業でのみ触れているから。