2025-07-26から1日間の記事一覧
Do you study English at school every day? Are you a student at the school now? この文の違いが全く理解できず、ただ読んで意味がなんとなく分かるだけで終わってしまう。 この2文、なんとなく意味は分かるでしょ? でも あなたは毎日学校で英語を勉強…
この世界に、料理は2種類しかない。 ラーメンとカレー これだけだ。 スーパーに行っても、この2種類の料理を作るための食材しか売ってない。 「今日はラーメンにしようかしら」 と決めたら、買い物かごにはラーメンに使う食材だけを入れる。 そして家に帰…
私は毎日納豆を食べる。 この文は最後に「食べる」がある。 これは「○○する」という文だと分かる。 この瞬間、2種類しかない英文の「は、する、を、所ジョージ」だと分かる。 だから 私は 毎日 納豆を 食べる これを 私は 食べる 納豆を 毎日 と並べ替え、…
今回の北辰テスト英語 中3達の自己採点平均点は今のところ90点に迫る勢いだ。 まだ報告してない子や自己採点をしてない子がいるから、実際には80点台中程になるだろう。 それでも全県平均点がおそらく40点台になるだろうことを考えると 異次元で高い…
彼らと一緒にいるその男は納豆を食べるために昨日日本に来た。 これを正確に英語で書けるだろうか。 松江塾の子達は余裕で書ける。 その理由は、英語ができるからではない。 日本語が理解できるから である。 彼らと一緒にいる その男は 納豆を 食べるために…
私は 毎朝7時に ここで 納豆を 食べる。 I eat natto here at seven every morning. 英語と日本語は使う文字が違う。 さらに語順が全く違う。 なぜこうも違うのか。 文字に関しては文字文化の成り立ちから違うので当たり前だが、 語順に関しては謎すぎる。 …
英文には2種類しかなくて そのうちの一つが「は、する、を、所ジョージ」である。 そして所さんには申し訳ないが「所ジョージ」はベンチ組である。 「所」は「場所」 学校で、日本で、公園に、ここで、日本から などなど、日本の中で場所を表す語句がそれだ…
このブログの総アクセスである。 あと30万くらい。 であれば1日10000アクセスで到達することにある。 8月中盤から後半にかけて「その日」は来るだろう。
今日は川越の百万灯祭りだね。 川越まつりと勘違いする人がたまにいるけど、規模は川越まつりの10分の1くらいの夏祭りだ。 本川越駅からのバス通りを、いろんな衣装を着たチームが踊ったりするのがメイン? 川越に住んでいるのに、このお祭りのことはよく…
なし子からの情報提供で、この夏の対策として新しい日傘を買った。 ユニクロと東レの共同開発で、 遮光率は99.9%以上! さらに 遮熱率が45%だと! この遮熱率を数字で出してる傘って珍しいよね。 300gと、少し重いのも安心だ。 これまでの日傘って…
英文は2種類しかない。 それについて書いてみよう。 ① は、する、を、所ジョージ こんな日本語がある。 彼は毎日一生懸命に納豆を食べる。 これを日本語のまま英語っぽくしてみよう。 つまり、言葉のかたまりごとにスペースを空けて書いてみるんだ。 彼は …
勉強って、最初ほど「大事な根幹」が伝えられるんだ。 サッカーで言うなら、「ボールを手で触ってはダメだよ」みたいなね。 勉強ができなくなる子達は、その成長過程で「人の話をしっかりと聞く」ということができなくなってるから 最初の「大事な根幹」を見…
日本語と英語は何が違うか。 ①使っている文字、単語 ②語順 これだけだ。 そして、この違いがあまりにも大きいために、日本人は世界でも圧倒的に英語が苦手になっている。 まず、これは「仕方がない」と諦めよう。 もちろんここに、日本人特有の生真面目さが…
これ まずは見てもらいたい。 今日の毎日シリーズ 三語短文のお題である。 見ての通り、鬼滅の刃18巻に出てきている単語からチョイスした。 18巻は、上限の参「猗窩座」との戦いがメインになる。 映画を見て、泣いた子も多いだろう。 「たのしかった」と…
この日程の中で、もはや昼ごはんを食べている余裕はない。 もちろん朝ごはんもだ。 起きてすぐに毎日シリーズを作って塾に向かい、午前中の授業をする。 昼休みに午後の授業の確認をする。 夕飯の時間には夜の授業の確認。 マジ魔単語がコンテンツとして増え…
我が天使な奥様が作ってくれた。 この色が付いたところが僕の授業。 ここにテストがそれぞれあり、毎日シリーズもある。 この夏 何回自分の後ろ姿が見えるだろう笑
このブログで、納豆英文法のノウハウをコツコツと書いていこうと思う。 授業を受けている人なら分かるだろう。 日本人だからこそ、英文法は余裕でできるようになるってことが。 それを徹底的にスモールステップ化したのが納豆英文法だから。 え? 松江塾の根…
体を温めるためだけではないだろう。 一つ一つの動作から、自分の体の細部をチェック。 可動域はどうか 違和感はないか 一流と言われるところまで登り詰める、一握りの中のひとつまみの中の、さらにその上澄のような人たち。 その人たちは、二流、三流と言わ…
毎日シリーズは、高校生もある。 ただ実際の実行りつはさほど高くはないだろう。 「中学生向けだろ?できて当然だぜ」 という思いが透けて見える見える。 大間違いだ。 高校生でもバンバン間違うことは火を見るより明らかである。 ということでこの夏 高校部…
7月もそろそろ終わる。 塾生たち、夏休みの宿題は終わっただろうか。 全部終わってなくても、終わったものに目を向けたら 達成感と快感 これに気づくはずだ。 読書感想文なんて、ちゃらっと本を読んで しかも 読みたいと思う本を読んで はー、面白かったな…
子供らが幼稚園の頃からずっと見てきた。 練習も休まず見学。 試合は当然。 夫婦で協力、分担して当番もこなした。 我が子が頑張る姿を見たかったし なし子に関しては理不尽に怒りまくるコーチや顧問への牽制という意味もあった笑。 さて 今日の川越は最高気…
英語について。 もう学校の授業やテストは大丈夫なので… という退塾理由に少々思うことがある。 中学校 特に公立中の場合、納豆英文法とスラ訳精読を学べば中2前半あたりでもう公立高校入試の英語はかなり余裕で解ける。 もちろん、まだ単語数は少ないし、慣…
なし子さん 昨日、テストを1科目すっかり忘れていたらしい。 大学にいた時間なのに。 その次の科目の勉強をしていてすっかり忘れていた、と。 留年崖っぷちの身でありながら… さて どうなることやら。 それにしても、それを笑って報告してくるあたり 肝が据…