難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【積み上げ】勉強に限らず

 

何でもそう

 

 

物事は「積み上げ」が大事。

 

得たものは足元に置かれ、それを踏み台にして少しだけ自分を高くする。

 

そうすると、見えるものや手に届くものが少しだけ増える。

 

今まで見えなかったもの、手が届かなかったところが

 

ほんの少し指先が触れる程度になる。

 

そしてまた何かを積み上げ、足元に重ねて置き、それを踏み台に。

 

そうすると、さっきまで指先が触れる程度だったものが、指の第一関節が引っかかるようになる。

 

すると、その感触を認識する。

 

ざらついたその表面。

 

あと少しだけ

 

せめて手首から上までが届けば、力を入れられる。

 

そう思ってまた何かを積み上げていく。

 

成長するとか

 

経験するとか

 

レベルが上がるとか

 

って、きっとこういうことを無意識に感じながらやっているんだと思う。

 

何かを積み上げなければ、見えている世界は変わらない。

 

触れられるものも変わらない。

 

そんな日々が数日、数週間続いてしまうと人は「この人生、なんか面白くないな。いいな、あの人は楽しそうで」とか思うようになるんだろう。

 

まず自分

 

そして、我が子

 

この「積み上げ」が昨日あったか、そして今日あるか。

 

今の瞬間、何を積み上げられるか。

 

決して大きなものはない。

 

一つ一つは小さなものだ。

 

それを積み上げられるか。

 

どれだけたくさん、どれだけ強固に。

 

ああ、そうか

 

でかいマンションの廊下に立ち、床のコンクリートなんかを

 

目を近づけて見たらいい

 

肉眼では限界もあろうが、なるべく目を近づけて。

 

小さな粒々の世界がそこにあるのでは?

 

その砂つぶよりも小さなものが大量に積み重ねられ、

 

その巨大なマンションは出来上がっているという想像

 

人はどこまでも成長できる

 

もちろんあなたも、そしてあなたの子も。

 

あそこまで行ってるあの人も

 

その人も

 

あっちの人も

 

みんなそうやって小さな粒々を拾って足元へ積み重ね、積み上げた結果の上に立ってるんだ。