川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

合格したら落ちてしまう落とし穴

 

受験って、図にするとこれ。

 

中学受験なら

 

f:id:goumaji:20230220083322j:image

 

公立高校受験なら

 

f:id:goumaji:20230220083343j:image

 

平均ゾーンに一番多く人数がいて、赤い線が合格のボーダーライン。

 

ここからは公立高校受験で考えていくよ。

 

入試が終わると、

 

f:id:goumaji:20230220083507j:image

 

 

こうなる。

 

この段階で「良かった!合格だ!」

 

と喜ぶ。

 

 

その時点で頭の中にあるのは

 

 

「自分(我が子)はそのレベルにあると認められた」

 

と、自分(我が子)の能力に対する自信と安堵であろう。

 

と同時に、その高校からイメージできる「大学」を思い描き、

 

なんなら「よし、その大学にも行ける」とまで思う。

 

「この高校に受かったということは東大だ!」

 

とかね。

 

でも、前から言っている通り、そのイメージ通りに行けるのは

 

その高校の上位3分の1だけ。

 

かけた時間と労力とお金に見合うっていう観点からってことね。

 

でも「受かった」という状況がこの現実を忘れさせてしまうんだ。

 

 

だから、その現実を視覚的に捉えられるようにしてみたい。

 

 

まず、合格か不合格かはこれね。

 

f:id:goumaji:20230220083507j:image

 

 

これは確かに明確な「ライン」で切られるが

 

それは能力や学力ではなく、

 

たまたまその日のその問題でその点数を取れたっていうだけ。

 

東大だって、同じメンバーで別問題を解いたら3人に1人は合格者が入れ替わるって

 

聞いたことあるよね?

 

 

それくらいボーダー付近はギリギリの勝負なんだ。

 

そして高校入学。

 

そこから学ぶことは、中学とは別物。

 

全くの別物。

 

 

一通り料理の基本を学び、料理のレパートリーも増えた子達が

 

無人島に連れて行かれてある程度の道具を手渡されて

 

 

「はい、何か夕食作って」

 

って言われるような

 

 

そんな感じ。

 

 

 

海には魚がたくさんいるし、野山に野菜や果物もあるだろう。

 

 

でも、自分でそれを集めてこいって?そりゃ道具はあるけど…

 

 

 

みたいな感じ。

 

 

となると、入学して数週間経つと

 

 

こうなる。

 

 

 

f:id:goumaji:20230220084723j:image

 

この段階で、高校受験を「お膳立て」「やらされて」勉強してきた子達はあっという間に下位に行く。

 

もう、切なくなるくらい全速力で下位に行くんだ。

 

 

そして、それがそのまま進んでいく大学へとつながっていく。

 

f:id:goumaji:20230220085204j:image

 

 

その学校に入り、その先の進路が「見合う」のは

 

上位3分の1。

 

これが現実。

 

 

 

大事なことは何?

 

 

 

2つあるよね?

 

 

 

 

まず、入ってから「だけ」が大事ってこと。

 

 

そして、その「入ってからの努力」は

 

 

自分の意思と力でやり抜かないといけないこと。

 

 

 

これなんだよね。