難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【逆転の発想】中学生が大学入試の英語長文に取り組むと国語ができるようになる

 

うむ

 

これはかなり当たってると思う。

 

大学入試の英文って、実は中学生でも読める。

 

もちろん高校英文法や単語が分かればね。

 

松江塾はそれに焦点を当てて英語の授業が行われてるから、しっかり続ければ中3の初期に大学共通テストの文は読めるんだ。

 

んで

 

それを繰 積み重ねていくと、現代文の国語長文もできるようになるよって話。

 

まず、大学入試英文は日本語にしても難しい。

 

直訳に近い形で和訳したとしても

 

ん?どういうこと?

 

ってなる文も多いんだよ。

 

これを「つまりこういうこと」と要約して理解する力って

 

現代文の読解そのものじゃない?

 

でしょ?

 

これが、高校入試の問題だと内容が簡単すぎてあまり効果ない。

 

ゼロじゃないとは思うけどね。

 

 

さてさて

 

ここまで書いて分かった人もいるね?

 

 

高校生になって、国語の文を読んで理解する力がないと

 

英語長文の内容も理解できないってことが。

 

まさに、両輪だ!