難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2025-06-11から1日間の記事一覧

【よし!できた!】マジ魔単語オリジナル教材!

第一巻ね。 8分35秒の教材だ。 これから中2中3に配信する。

【よし!作ろう】マジ魔単語オリジナル教材!

教材というか まさにマジ魔単語の世界観をそのまま再現したものを。 ふふふ 親単科まで時間あるから 早速!

【逆転の発想】中学生が大学入試の英語長文に取り組むと国語ができるようになる

うむ これはかなり当たってると思う。 大学入試の英文って、実は中学生でも読める。 もちろん高校英文法や単語が分かればね。 松江塾はそれに焦点を当てて英語の授業が行われてるから、しっかり続ければ中3の初期に大学共通テストの文は読めるんだ。 んで そ…

【伯父の死】人は順番だから

母の兄が亡くなった。 年齢的にも大往生だろう。 葬儀は来週だそうだ。 自然に仕事や準備をしておけば問題なく参加できるだろう。 小さい頃からよく知る豪快な昭和の男っていう感じの人だったな。 人は順番に生まれ、順番に死んでいく。 母方の兄弟の中では…

【今日は親単科】子供が属するコミュニティについての考察

今日は前回の続き 子供の作ってきた人間関係やら、それに対して親ができることの考察だ。 実践的なことにも思考が向く人も多いだろう。 そして今日の後半 できればそこまでいきたいが、どうなるか・・・

【小学生の英単語】マジ魔単語を導入するか、しないか・・・

小学生ほど早く染み込むだろう。 タイミングとして最速なのは、小4の夏以降だ。 フォニックスがユルユルでも仕上がっていくからね。 ただ、問題が一つだけある。 入塾のタイミングで、定着する英単語の量が全く変わってしまう、ということだ。 ん? いや、…

【英語激弱日本人】英語圏でフォニックスをどれくらい学ぶかご存知?

大体開始時期は4.5歳あたり。 そしてそこから2、3年かけて学ぶそうだ。 ああ、もちろん、 英語圏の子供達の話だ。 母国語として、英語の土台 音と文字の一致にそれだけの時間をかけるんだよ。 なぜ日本の公教育でフォニックスをやらない? いや、やっている…

【座っていられない】一本の動画にほっこり

ほんの20秒少々の動画だ。 保護者の方から送られてきたその動画には 僕の授業を受けてくれている生徒の姿があった。 笑い声すら声になってない笑 悶絶 この言葉が最もその様子を形容しているんじゃないかな。 最後には椅子から転げ落ちていた笑 授業内容は、…

【役割分担】Xには天使な奥様ラブを書きまくることにしたよ。

昨日からね。 我が天使な奥様の可愛さを書くなんて、塾ネタよりも無限に出てくるから。 今のところ… 我が天使な奥様が更年期突入。ホットフラッシュがきついようで。隣で寝てる天使を団扇であおぐと眉間の皺が消えてスヤスヤ寝顔になるのがとても可愛い。 天…

【早く見つけたい】「自学の芽」ってどこにある?

松江塾の子達は自学をする。 いや 自学ができる。 これは経験の蓄積によるところが大きい。 では どうすればその経験を積めるのか。 無理やり自学させる? その必要なない。 だって学校はそのために定期的にテストがあり、 それに向けて勉強せざるを得ないよ…

【酷語を国語に!】まず文章問題の正体と本質を知ろう

「昨日ね、朝から雨が降るって知ってから湿度が高くても大丈夫なようにTシャツの上の薄いシャツを羽織って家を出たのよ。その時はたまたま雨はまだ降ってなくてね。右手に黒い傘、左手にスマホを持ってね。改札を通る時にスマホをかざすんだけど、その時スマ…

【家庭の会話こそ】国語ができないのなら、まずこれを疑え

家庭の会話の量と質だ。 僕はもう20年くらい前からずっと「疑問詞を使え」と言ってきた。 「え、マジで!なんでそんなことが起きたの?」 「へー、どこで見つけた?」 「ほー!いつからそんな感じなの?」 「じゃあ、誰が何と言ってそうなったの?」 家庭…

【授業のクオリティ】その子の「脳の真ん中」に言葉を届ける

このブログを読んでいる皆さん きっといろんな立場の人がいるだろう。 でも、ちょっと想像して欲しいんだ。 自分が今、教室の黒板の前に立っている。 目の前には30人くらいの生徒がいて さらにそれを全国から100人くらいがオンラインで見てる。 普段から「目…