大手塾だと当たり前。
まずホームページに費用が載ってない笑
んなアホな!
スーパーの商品に値札がないのと同じ。
レジに持っていって、バーコードをかざすと初めて値段がわかる、みたいな仕組み。
問い合わせないと費用が分からないのよ。
そして問い合わせると・・・
怒涛の電話営業!
ここをノルマ化している大手塾がほとんどだからねぇ。
まあ、営利企業だから分かるけれどもね。
もちろん松江塾も営利企業だから、利潤最大化を目指して活動していることは間違いない。
前にそれに文句言われたことあるけれど。
教育って「公」のイメージが強いから仕方ないけれども・・・。
まあ、いいか。過去の話だ。
さて
松江塾はすべての費用をすべて公開している。
突然、「○○高校対策講座!」とか開いて、別料金が必要!なんてこともない。
当たり前だと思うのだが、
塾業界では少数派。
授業の録画配信と並んで、業界の闇を感じる。