毎日我が天使な奥様とウォーキングをする日々。
最後に1万歩あるかなかったのは
去年の11月1日。
その翌日の11月2日から昨日まで、1日も欠かすことなく1万歩歩いているのだ。
それを継続したからといって体重に大きな増減もないし
感じるほどの好調さも不調もない。
しかし
きっと数年後の違いはあるのだろう。
そう信じて今日も歩く。
まお、こんなふうに書くとノルマとか?運動とか?
そういう面倒臭いものにも思われるだろうが
そんなことは全くない。
毎日おしゃべりしながら楽しく歩いているのだから。
さて、前置きが長くなったね。
ウォーキングの中では、プレのことについて話すことも多い。
そして天使が言う。
「最近、○○の伸びが凄いんだよね。入ってきたばかりの時は一個下の学年の問題もできなかったのに、いまは一個上の学年の問題もモリモリ解けるんだよー」
毎日シリーズはね、僕が全て耳と目を通してるんだけど、
我が奥様は何一つ関与していない。
毎日僕がチェックしている姿を見て、
「よく飽きないよね!!」と言うだけ。
だから誰がどれくらいの音読や自学を頑張ってるかは僕が言わない限り分からないんだ。
でもね
そうやって奥様から「最近伸びてる」と名前が出てる子達
例外なく音読や追加音読、自学がてんこ盛り
なんだよね。
プレの子達が自ら進んでやると思う?
ねえ
思う?
んなわけないよね?
プレ世代の時から学力が伸びる理由は
親にあり!
の一択ね。
逆も然り。
プレ世代の学力低迷の理由は
親にあり!
の一択。
こういうことを書くとね
「勉強だけできてもねぇ…」
「勉強できなくてもねぇ…」
なんて意見もザクザク出てくる。
もちろん、全ての意見は正解。
いや、その人にとっての正解。
だから松江塾にも松江塾の正解がある!
子供にはガンガン勉強させるべき!!!
それが松江塾にとっての正解なのである。