「犬」が「dog」であることに何か根拠があるか
ない
それは、「そういうものだ」と覚えるほかない。
しかし
「私は納豆を食べる」が「I eat natto.」であることには根拠がある。
英語と日本語の言語としての成り立ちの歴史
思考の違い
そういうことにまで話を向けて
「なるほどー」
というところまで持っていくことが、初学の子達には絶対に必要なのだ。
いろんな教育系YouTubeなどを見ても、そこに触れているものは
皆無
と言っていい。
語順の違いには触れていても
なんで?
というところの説明がない。
これだとすぐに「そういう感じで語順がちがうから、何度も言って覚えようね」となってしまう
のである。