川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

英語嫌いが始まるきっかけはこの英単語が犯人!

 

 

毎年、「英語初めまして!」の子達を教えていて、

 

この先英語が得意になるか、苦手になるかを決める「分かれ道」に立つ瞬間がある。

 

 

三単現のs?

 

いやいや

 

be動詞と一般動詞の使い分け?

 

いやいやいや

 

 

そんな文法事項のもっとずーーっと手前

 

 

ある英単語が出てきた時なんだ。

 

 

 

日本の子供達は、この英単語と出会った時に

 

何とも言えない、変な感覚に襲われるんだ。

 

 

そして、その英単語をとりあえず覚えて通過

 

その「変な感覚」を残したまま。

 

 

きっと、全ての始まりはこの英単語なんだ。

 

 

 

 

 

何だと思う?

 

 

 

 

長い単語じゃないよ。

 

 

 

アルファベットたった4文字

 

 

そーだなー

 

 

日本の幼稚園児でも知ってる言葉。

 

 

みんな大好きだと思うよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の1000人到達記念の動画、見た?

 

 

 

 

納豆フォニックスの入り口動画。

 

 

 

最初の方はアルファベットの小文字だから、

 

大体、25分あたりからかな。

 

納豆フォニックスの核である「読み方ボックス」には入ってないけど、

 

 

「さしみって書いておかずって読む」

 

 

のあの部分に近いかな。

 

 

ヤバくない?

 

 

 

日本語で「さしみ」って書いてあるのを前にして、先生がこう言うんだ?

 

「はい!これはおかずって読みますよー」

 

 

どう?

 

 

 

もう、日本語嫌いになるよね?

 

 

 

「さ」は「さ」って発音する文字

 

「し」は「し」って発音する文字

 

「み」は「み」って発音する文字

 

 

そうやって1文字ずつ覚えた後で、

 

 

 

「さしみ」って並べた瞬間に「おかず」って読むんだよって言われたこの瞬間…

 

 

 

え?なんで?

 

 

 

ってなるよね?

 

 

 

そんなバカな話はないよね?

 

 

 

ところが、英語嫌いを多く生み出してしまう授業では

 

 

もしかしたら英語一発目の授業でこの英単語が出てきて、

 

 

そこから英語嫌いがムクムクと顔を出すんだよね。

 

 

 

 

いい加減、その英単語を教えろって?笑

 

 

 

 

はいはい

 

 

 

では、その英単語を発表しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓  ↓  ↓

cake

↑  ↑  ↑

 

 

 

こいつね。

 

 

 

そう、「ケーキ」だよ。

 

 

 

もう、こいつが全ての犯人。

 

 

 

なんでこいつが英語嫌いにさせる犯人か書いてみるよ

 

 

まず日本の子達

 

 

英語との触れ合いの始まりは

 

 

 

ABC

 

 

 

これだ。

 

 

 

大文字のABC

 

 

エービーシー

 

 

ね。

 

 

 

歌とかで出会うのかな?

 

 

 

エービーシーディーイーエフジー

 

 

 

なんていう陽気なメロディと共に、ね。

 

 

 

んで、そこから小文字にシフト

 

 

 

abc

 

 

 

その間もずっと「エービーシー」だね。

 

 

 

ちょろっと英会話をかじったりすると

 

 

 

エィ、ビー、スィー

 

 

くらいにはなるかな。

 

 

 

 

abcはエィ、ビー、スィー

 

 

 

何度も脳内を通過するこの文字達。

 

 

 

そして日本の小学校に通い、小3あたりでローマ字と出会う。

 

 

そこにあるのは、勝手知ったるアルファベット達

 

 

a i u e o が「あいうえお」

 

 

と結びつく。

 

 

何度も何度も練習。

 

 

 

自分の名前をローマ字で書いたりしてね。

 

 

a は何度も出てくるね

 

 

a.ka.sa.ta.na. 「あかさたな」として。

 

 

bも出てくるよねぇ

 

 

ba.bi.bu.be.bo「ばびぶべぼ」として、ね。

 

 

 

cは…

 

 

 

cha.chu.cho「ちゃちゅちょ」で出てくる、かな…

 

 

 

みんな嫌いなんだよね、この3文字系…

 

 

 

 

まあまあ、それはなんとなーく通過したとしよう

 

 

 

 

 

さて、日本人の子達はこうしてアルファベットとローマ字をメインに英語となんとなく触れ合いながら成長していく。

 

 

 

この成長段階で、英会話ガチ勢は問題なく進んでると思うよね?

 

 

 

でも、実はそうでもないんだよ。

 

 

 

僕もそんなガチ勢が通うような英会話スクールに低学年から通っていたけど

 

 

そこでの指導は

 

 

f:id:goumaji:20221124064554j:image

 

 

この絵を見ながら「ケイク!」って発音する授業なんだよね。

 

 

横に「cake」という文字はあるんだけど、「耳ベース」の授業だから、

 

ネイティブの先生の発音する綺麗な「ケイク」を真似して写真を見ながら「ケイク!」って言う方に意識の大半が向けられるんだ。

 

 

cake

 

 

この文字も写真のように「見て」覚えちゃう感覚。

 

 

 

さて、話を戻そう。

 

 

 

そんな土台がある状態で出会う「cake」だけど、

 

 

 

何が起きてるか、わかるかな?

 

 

 

文字の並びからし

 

 

 

スィー、エィ、ケィ、イー

 

 

 

だよね

 

 

 

でも、読み方は「ケイク」だ。

 

 

 

cake で「ケイク」と読み、意味は「ケーキ」

 

 

 

 

 

 

もう、殺人的に難しくない?

 

 

 

大人はね、そりゃ何度も見たし、覚えてるから

 

 

当たり前に読めるんだろうけど、

 

 

書いてきたように

 

abcで「エィ、ビー、スィー」

 

aiueoで「アイウエオ」

 

 

なんだよ?頭の中の「音」は。

 

 

 

日本人の文字に対する感覚は、

 

 

「その文字にはその読み方が一つある」

 

 

っていう感覚がとてもとても強いんだ。

 

 

 

「さしみ」は「さしみ」なんだよ。

 

 

 

だから「c」に「ク」っていう読み方があるってことが知識として辛うじて入っていたとしても

 

 

 

cake

 

 

 

カケ

 

 

くらいにしか読めない。

 

 

 

百歩譲って、「a」が「エィ」と読むことも染み込んでいて

 

ca

 

 

「ケイ」と読んだとしても

 

 

cakeは「ケイケ」?くらいかなぁ

 

 

 

そんなことをモヤッと感じながらも

 

 

先生が言う「ケイク!」に合わせて発音する。

 

 

 

で、ケイクなのに意味は「ケーキ」と書く。

 

 

 

「ケーキって発音じゃダメなのかなぁ…」とか思いながら。

 

 

 

 

このcakeを「ケイク」と読む理由理屈

 

 

もちろん、そのほかの英単語も全て「そう読む理由理屈」を「読み方ボックス」で解明したのが読み方ボックスなんだ。

 

 

英会話スクールとか、すでにcakeが「ケイク」だと覚えちゃってる先生は

 

この読み方の理由理屈を説明せずに通過しちゃう。

 

 

「そういうもんだ」

 

として、ね。

 

 

 

cake

 

 

 

犯人はこいつ。

 

 

 

英語嫌いを生む犯人はこいつなんだ。

 

 

 

 

甘くて美味しくて、みんな大好きcake

 

 

 

でも犯人は甘い顔をしてやってくるのさ…

 

 

 

 

日本人の子達

 

 

納豆で立ち向かおうぜ♫