すでに2回目の定期テストを終えたところは
平均点が50点台に突入しているところが多いが
2学期はもっと下がると予想。
学校によっては30点台もあるかもしれない。
特にunit5
文法的には
前置詞
過去形
中1の文法的な山場はunit 6、三単現のSなのだが
その前の単元の本文が嵐の予感しかない。
彩豊かな英文
は確かに多い。
現実に即した雰囲気もある。
しかし、基礎を学ぶ初学の子達にとってはハードルが高すぎる。
ハードルなんてもんじゃないか
反り立つ壁
まさにそんなイメージなんだよね。
昨日の授業で僕がそれについてギャーギャー叫んでいると
「でも、小学校の頃に出てきてるから」
という声も生徒から出た。
そこなんだよね
結局、「小学生の時にやったよね」
というのが前提。
中学の先生からしたら、小学校の先生がしっかりやってこなかったからだよね!
って責任転換できるから、平均点が何点になろうが関係ないのかもしれないね。
いやいや、それにしてもキツいだろうなー。