ある生徒から定期テストの結果報告が来た。
完全ぶっちぎりの学年1位の報告なので嬉しい限りなのだが
その個表を見て何とも言えない気持ちになったよね。
英語の学年平均点が30点台…
しかも前半だ。
ここ最近は50点台なら高いほうで、40点台もチラホラ。
たまーに38点なんて点数も見るが
さすがに30点台前半は過去最低点かと思う。
松江塾の子が高得点だから良い!
と言い切れてもしまうのだが
さすがにこりゃアカんよね。
授業破壊
テスト崩壊
まさにそんな感じだろう。
中1だよ?
今のところ学んだであろう内容は
be動詞
一般動詞
助動詞
疑問詞
名詞の複数形
命令文
前置詞
三単現
代名詞
現在進行形
ここまであたりだと思うんだよ。
この内容で、平均的理解度が30点台前半
ちなみに松江塾の中1がこれまで学んだのは
これね。
今その全復習授業をやってる最中。
いやー
30点台前半かぁ。
もうさ、この後何を学んだとしても吸収なんてできないし
その先にある入試問題なんかも解けないし
高校での英語も、もう絶対に爆死することは間違いないよね。
切ない
とにかく、学校現場の先生たちがしんどいと思う。