①活字が好きだから読書をしたい人
僕の母親とかがそうだ。いわゆる「活字中毒」という言葉に当てはまるようなね。
確か大学新卒での就職先は講談社だったとか言ってたし。
いるよね、そういうタイプの人。スガ氏みたいな。
②ストーリーや知識を欲してる人
これ、たまたま媒体として本を選んだってだけで、テレビでニュース映像が流れたら、体の動きが全て止まった状態でその画面に釘付けになるタイプ。
要は、その向こうにある情報に脳みそが持ってかれる。
本はそれがどこであれパッと広げればその情報に触れられるから読む、という感じだろうか。
今はスマホがあるから、このタイプは本よりもスマホの方にシフトしてるかもね。
結局頭の良い人は、ストーリーや心情、思考、情報に触れるのが好きなわけじゃん?
自分以外の何か目新しいものに。
その知識欲みたいなものが標準装備されてるから
授業だって興味津々で聞くわけでね。
大事なのはそれよね。
その「興味津々」になる脳みそをどう育てるか、だよね。