それってさ
英語と日本語ほどに全てがかけ離れている言語だと無理なんじゃないか?
と思う。
文字も文法も何もかもが違いすぎるくらい違うから。
ある程度英語が分かる人達も、「理解」は日本語を介してるよね?
日本語の「私は」と英語の「I」が理解の段階で完全に同じものになってる人ってどれくらいいるんだろうか。
幸せ
happy
その言葉がまた意味を「感覚」「感情」まで酷似したレベルで脳内に広がる人っているのか?
イメージとしては、「数字を数字のまま理解」
これに近いかな。
間に具体物のイメージを挟まずに数字の字面だけで思考する感じ。
2+3=5
この時、
◯◯と◯◯◯を合わせるって考えを排除して
2+3=5
これだけで思考を進めるって感じ。
できる?
絶対に具体物を思考の中に挟むよね?
なんでこんなことを書いてるかってね
「英語嫌いでもうどうしたらいいか分からなくて」
という人からの問い合わせが多すぎんのよ
そりゃそうよね
「2+3は5だろう!間に具体物なんて挟むな!いいか!2と3は5なんだ!数字だけで考えろ!繰り返せ!」
って指導が行われたら、
そりゃ嫌いにならないほうが不思議なんだって笑
文字や文法構造が似かよってるなら分かる話なのよ
関東の人間が関西の言葉を学ぶ、くらいの感覚に近いわけで。
現代人が古文を学ぶ
これにも近いかな。
まあ、なんとなーく分かるでしょ?
すぐには無理でも、ある程度の学習と練習の先に使いこなせてる自分の姿をイメージできるはずなんだ。
でも、日本語と英語よ?
笑
あなたはたいていここで何をしますか?
What do you usually do here?
いやいやいや笑
無理よ笑