川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

目を拾いながらの授業はほんと疲れる

 

学年が下がれば下がるほど、「目で聞く」ということができていない子達が多い。

 

ここが「学力の差の源泉」であることは

 

もう間違いがないから

 

徹底的にできるようにする。

 

実はこの「目で聞く」という点に関しては

 

対面生よりもオンライン生のほうができる。

 

スマホタブレットは、その子にとって視界の中にある「唯一動くもの」であるからだ。

 

試しに自分でやってみたらいいよ。

 

何か適当なYouTube流して、音声だけ聞いてみて。

 

数秒もしないうちに、

 

「画面を見ないのがしんどい」

 

って状態になるから。

 

その内容に興味があるないに関係なく、ね。

 

ほれ

 

 

ものは試しにやってみて。

 

 

そして、その見ている時間はどんどん溶けていって、気がつけば数分数十分と過ぎていく。

 

脳内には目から確実に動画内容が入っていく…。

 

対面生の場合、なぜかこれが弱くなる。

 

そういう子が増える。

 

多分だけど、「動くものが他にたくさんある」からじゃないかな。

 

 

僕の授業、学年が下がれば下がるほどその喋りに「ある特徴」が出る。

 

 

はな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しの途中でピタリと言葉が止まる。

 

こっちを見てない子が視界に入ると、そのだんか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いで言葉を止めるのだ。無音になる教室。

 

こっちを見ずに他のことに意識を向けた子が

 

その無音の違和感に気づいてこっちを向くまで。

 

そうやって、「自分が目で聞かないと授業が止まる」ということを全員に刷り込む。

 

 

 

あ、気づいた人も多いと思うけど、今書いてきたこの文の中に、その「中断」を文字で再現した部分があるよね?

 

まさにあんな感じで言葉を止める。

 

 

そして、その子の目を拾いあげて授業を再開するんだ。

 

 

 

 

これ、想像よりもはるかに疲れる。

 

 

 

でも、繰り返すけどそれが「学力の差の源泉」だから。

 

 

 

聞いてないんじゃない。見てないんだよ。

 

 

 

自分の子供の学力をどうにか引き上げたいのなら

 

 

マジでドリルやらせるよりも先に「人の話を目で聞く」っていうことを徹底的に刷り込んだほうがいい。

 

 

 

マジで。