昨日、新年一発目の中3授業は英文法確認のための問題演習とその解説を行った。
どの時期でも同じだが、
焦って大量に詰め込むより、一問をじっくりと味わいながら基礎の確認をした方が良い。
「なぜそうなるのか」
に着目しながらね。
そんな中3達が問題を解いている時
彼らの様子をそっと見る。
もう数週間後には私立の入試があり、
それを「通過」するとさらに1ヶ月間という時間が待っている。
その1ヶ月間も僕はみんなが何の勉強をしているのか知らずに過ごす。
これからの1ヶ月と数週間、松江っ子達が己の意志と判断と試行錯誤で乗り切れるか。
その姿や目を見て確信した。
「うん、大丈夫だろう」
と。
今年の中3も今の高校部の子達のように、しっかりと自分の力で前に進んでいける
いや
さらに各高校での上位者が増えそうな予感すらある。
今、どこぞの塾でどこぞの高校合格を目指して何かを与えられている子達
申し訳ないね
高校に入ってから、松江っ子達に勝つことは無理よ。
あなた方が「これをやりなさい」と何かを与えられている時間、
松江っ子達は全て自分で考えて自学してるんだから。
そして何よりね、高校入試を「通過」してからね
松江っ子達はガン!と加速するからね。
見ている先が違うのよ。
だから今、やっていることの質が違うのよ。