変だと思ったことない?
アルファベットの「u」を
「ウ」と読むのは分かるよね?
ローマ字読みで。
さらに「ユ」って読むのも良いよね?
ここまではフォニックスのシンプルなルール通りなんだけどさ
これを「ア」って読むのって、謎すぎない?
up
とかの読み方のことね。
アップ
って読むじゃない?
これ、納豆フォニックスでは完璧に理由を説明できるんだけど
他ではその理由理屈について触れてないよね?
これをこの記事では確実に完璧に説明してみるよ
いくよ?
まずね
うんこ
って、ローマ字で書くでしょ?
unko
書いたね?
そしたら、その左斜め上に
💩
の絵を描いて欲しいんだ。
描いた?
そしたらね
その💩を逆さまにしてみてね。
そしたら…
ほら…
逆さまの💩の中に
なんと!!!
カタカナの「ア」が出てきたーーー!!!!
これだ!!!
これ!!
小文字の「u」を「ア」と読む理由!!!
え?
ふざけてるのか、って?
いやいや
クソ真面目に授業で同じことを語ってるよ?
だから松江っ子は英語が好きになるんだよ。