コツコツと中3と面談を続けている。
今回の北辰で、クン!!と偏差値を上げた子がいる。
「今回の上昇と自分の勉強がリンクしてる?」
「はい」
「ほう!何がどうリンクしてるの?」
「前々回の時に理科が悪かったので、特化して時間と量を増やしました」
松江っ子って、放置環境の中でこんな感じで「自己発見」をして、「自己修正」ができるんだよね。
ここ数年で本当にそういう子が増えた。
前は「どうすればいいですか?」って質問が多かったんだよ。
何勉強したらいいですか
どう勉強したらいいですか
そういう系ね。
こういう質問をしているうちは、まず伸びない。
アドバイスを聞いただけで、実行する子は少ないから。
でも、ここ最近はそういう質問を聞かなくなったなー。
てかね、本当は何をやったらいいかなんて分かってるんだよ。
でも、なるべく量を減らして楽に成績上げたい、つまり怠けたいって思いがあるから
「一番楽に上がる方法は何かな?」
って思うんだろうね。
でも、今日面談したその子は
そういったことは関係なく、自分に必要だと判断したことを愚直にやったんだろうね。
「前々回の理科で…」
と言った時に、松江っ子の強さを感じたよ。