大体開始時期は4.5歳あたり。
そしてそこから2、3年かけて学ぶそうだ。
ああ、もちろん、
英語圏の子供達の話だ。
母国語として、英語の土台
音と文字の一致にそれだけの時間をかけるんだよ。
なぜ日本の公教育でフォニックスをやらない?
いや、やっているんだろうが
教えてる対象が日本語脳の日本人だってことを忘れてるよね?
松江塾は小4からそれをガッチリやる。
中学生が大学共通テストの問題に挑めるのも、
そこに理由があると確信している。