難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【和文英訳】この問題、正答率かなり低いよ

 

今日の中2の「本日の3題」で出した問題だ。

 

 

あなたは私が今誰のために納豆を食べているか知ってますか。

 

これ。

 

すんなり英訳できる?

 

結構混乱するんじゃないかと思うよ。

 

これをガッチリと理解して正解を出すには、かなり基礎が固くないとダメ。

 

では解説していこう。

 

まず日本語を見てすぐに分からないといけない構造は

 

間接疑問文だということ。

 

つまり

 

あなたは知ってますか➕私が今誰のために納豆を食べているか

 

 

と言う構造だ。

 

さてここから、ちゃんと文を切り刻み、戻していこうか。

 

つまり

 

あなたは知ってますか

 

 

という部分は切り離す。

 

そして、疑問詞で始まる文のみにする。

 

私は今誰のために納豆を食べていますか。

 

これね。

 

そしてここから「戻す」ということをやっていく。

 

こここそ、ちゃんと理由理屈が理解できてるかどうかの分かれ道だ。

 

つまりね、疑問詞を使わないで良い文

 

「誰」の部分が分かっていて、疑問文じゃない元の文を考えるんだ。

 

 

私は今太郎のために納豆を食べている

 

 

さあ、もう見えたよね。

 

 

I eat natto.

 

 

ここから一気に一つ一つの文法を確認しながら行くよ。

 

太郎のために

 

 

 

を正しい場所に入れる。

 

I eat natto for Taro now.

 

さらに、これを現在進行形だね?

 

 

I am eating natto for Taro now.

 

 

さ、そしたらいよいよ「太郎」を「誰」にしていこう。

 

ルールは納豆英文法を使うよ。

 

すると

 

 

Who am I eating natto for now?

 

ルール通りだから、見たことない形でもこれが正解だって分かるよね。

 

そしたら最後、ちゃんと戻すよ。

 

Do you know

 

の後ろに間接疑問文のルール通りにね。

 

つまり、疑問詞以下を肯定文にして、だ。

 

Do you know who I am eating natto for now?

 

これで正解。

 

 

正解に辿り着くまでが長いっ!と思うかもしれないが

 

そんなことはどうでもよくて

 

途中の戻しや変化を正しく自在にできるかを確認することが大事だからね。