難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【日本語脳の限界】英語を英語のままで理解することは可能なのか?

 

中2中3はマジ魔単語と中学、高校英文法てんこ盛りの自作文を使って授業を進めている。

 

少しずつ、スラ訳精読ガチガチから「英語を英語のままで」理解する方向にシフトしていくタイミングなのだが…

 

いつも思う。

 

What is your academic background strong in?

 

この文のように、日本語脳的に英語を英語のまま理解することがかなーり厳しい文の存在。

 

文って、日本語もそうだけど、最後まで読んでようやく前半部分の意味が分かるっていうことはないじゃんね。

 

書いてある単語を前からその場で理解していく。

 

一文字ずつ

 

一単語ずつ

 

日本人が英語を学習するときの障壁「後置修飾」だって、実際には前からしっかりと意味を拾いながら訳せるわけで。

 

前置詞だってそう。

 

in Japan

 

 

日本の中で

 

これだって、「in」って言った瞬間に「中でだよー」っていう情報を先に伝えて

 

「ほうほう、何の中なんだい?」

 

って思わせてからの

 

「Japan」って情報をすぐに与える。

 

それですぐに分かるし伝わる。

 

 

例えばこんな英文

 

I eat natto with Hanako on Sunday.

 

僕は…うんうん

食べるよ…ほう、何をだい?

納豆を…ほー

と一緒に…ほう、誰とだい?

花子…あー、あの子か!

に…ん?いつ?

日曜日…休みの日か!いいなー

 

 

こんなふうに前から。

 

実際には前置詞と後ろの名詞はほぼ1単語のように一気に言うから、上のような脳みその理解にはなりにくい。

 

これは「慣れ」で日本語脳の僕らにも対応可能だ。

 

だがね

 

What is your academic background strong in?

 

この文。

 

どうしても

 

What is your academic background

 

この段階で

 

あなたの学問的背景は何ですか?

 

って理解が頭の中にこびりつくよね?

 

そしてその理解をしちゃった後に

 

strong

 

が脳に届くんだよ。

 

つまり

 

あなたの学問的背景は何ですか 強い

 

脳内はこんな感じ。

 

ん?

 

ってなるの、分かる?

 

これはもちろん、

 

What is A strong in?

 

という文全体で「Aは何に強いの?」というお決まりフレーズって言ってしまえばそれまでなんだけど

 

日本語脳的な理解からはとても距離が遠いように思うわけよ。

 

 

What do you think this is?

 

これなんかもそうよね。

 

これ何だと思う?

 

という理解に慣れるまで、めちゃくちゃ時間かかるはず。

 

まずは

 

あなたは何を考えますか?

 

って脳みそは理解するでしょ

 

 

大量の文をガンガン読んでいく時、こういう文がたまーに出てくると

 

ん?

 

ってなる。

 

その時はやはり「文法的な理解」がしっかりしてないといけないよね。