これ、中1の1月初旬にやった授業。
本来学校では中3の2学期最後に学ぶんだけどもね
松江塾の納豆英文法だと
中1の冬に学ぶ。
もう、中1の冬は中学英文法の仕上げって時期だからね。
それにしても
一体誰なんだろう。
もともと高校英文法の単元だった仮定法を中学に下ろしたのは。
誰かが何かの理由で決定したんだよね?
意図は何だろう…。
別にたいした内容じゃないんだろうけども
過去形
という概念を広げる必要があって
ここをしっかりと教える人がどれだけいるのだろう。
現実現在から離れるのが過去形
これって、英文法として「過去形」を学ぶ中学生には結構ハードル高いんよね…。
まあ、松江塾の中1はこの概念を念仏のように伝え続けるから大丈夫だし
そこをしっかりやらないと中2で過去完了を学ぶのに繋がっていかないからね。