難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2025-08-20から1日間の記事一覧

【特別募集】もう高校入試は大丈夫そうで、高校入学直後から英語無双したい子募集

もう、高校入試の英語は大丈夫。 あとは力を落とさないようにしながら他の科目を整えてるって子達 公立トップ校を考えてる子達には多そうだよね。 その「あとは力を落とさないように」って期間 はっきり言って勿体無いと思う。 どうせなら、もう高校英文法学…

【挑戦者求む!】松江塾の中1は今ここまで来てるよ

みんな大好き「本日の3題」。 じっくり考える。 日本語で書かれた文を、日本語脳でしっかりと考える。 日本人だからこそできる英語の理解の仕方でね。 それが納豆英文法。 今日の中1のお題はこれ。 満点取った子達のドヤ顔が気持ち良い良い。 このペースで…

【速報】模試バト中2平均点

60点満点中42.4点 正答率70% みんなの様子を見ている限り、 簡単だと感じてるのに正答できてないってかが多いね 特に記述がまだまだ甘い。 でも、中3の9月模試だからね。 まずまずだろう。

【新幹線だってばさ】入学選抜なしの超高速列車に乗ってみないか?

あと半年で、「松江塾2026」が出発する。 乗車選抜試験はない。 ただ申し込み、切符を買えば誰でも乗れる。 ただし乗れるタイミングはたった一度のみだ。 2026年春に中1になる子 2026年春に小6になる子 2026年春に小5になる子 2026年…

【模試バト中3国語】さあ、共テで鍛えた結果は出たのか?

中3の平均正答率は80.7%だった。 これ、全県平均点の48点と比較すると、偏差値は67.5に相当する。 ふむ。 なかなか良い。 そして明日以降、また共テとの戦いに戻る。 まだまだこれから伸びる。

【中受しないで中受レベル】難関大学からの逆算で考えるとこれが最短最適解だと思う

今、中2が英語の模試バト中。 昼間中3がやったやつね。 この中2、普段は高校レベルの英語長文を読みまくり、解きまくって国語力まで引き上げようと奮闘中だ。 その子達が中3夏明けの模試バトに挑むと、 「あら、簡単」 と感じる。 まだ中2なのに。 ここ…

【小5英語】こんな文、激ムズすぎるから・・・

明日の毎日シリーズを作り終えた。 小5小6のお題文にこんな問題がある。 私は昨日忙しかったですか。はい、忙しかったです。 これ、激ムズよ。 納豆英文法のとても大切な手順をしっかりと踏めば大丈夫。 これをフレーズ暗記で対応することはもう無理だから…

【ダメだと思う】問題を繰り返し反復させる英語学習

いまだにその方法を良しとしている塾は多い。 特に高校受験塾ではね。 入試の傾向を見ているのか疑問に思う。 今の入試はとにかく「速く正確に読み切る」ということが何よりも大切なのに。 文法問題を反復させても入試の得点はさほど変わらないのだ。 では、…

【中3結果】全県平均38点の模試に松江っ子中3が挑んだ結果・・・

ほほう 中3の平均正答率は「87%」だった。 これは、リスニングと英作文を除いた結果だから「87点」ではない。 ただ、全県平均点が38点のテストだから、松江っ子中3がどれだけ頑張っているかは よく分かるだろう。 さて 次は国語だ。

【鉄○会の英語】調べてみたら、松江塾とほぼ同じカリキュラムだった

川越BASEにも、鉄○会と兼塾している子が何人かいる。 東大専門!みたいな看板を掲げているが、やはりそこは「ピンキリ」でもある。 そりゃそうだわさ。 んで、気になって調べてみたんだ。 中学生ってどんな感じのカリキュラムなのかを。 そしたら 中1で中学…

【模試バト!】普段、高校生レベルの英文ばかり読んでる中3が解くとどうなる?

僕も解いたが・・・ 簡単すぎて、中3たちの気持ちがよく分かる・・・ 「なんだこれ笑」 だろう。 全県平均点は38点のテストだ。 あ、100点満点ね。 その数字を伝えても、中3たちは信じてくれないだろうが。 このレベルを作り上げたかったんだ。 良き…

【超大事】基礎学力とは何なのか

みんな、ある程度「ある」と自覚している基礎学力 しかし 全員が誰かに言われ、指摘される「基礎学力不足」という現実。 ふむ 基礎学力とは何のか・・・。 僕が思うに、その正体は「二つ」あると思っている。 一つは「ざっくりとその科目や単元を大まかに概…

【松江塾での高校受験戦略】高校は、受かった瞬間2人に1人が「下位」になるから

各都道府県のトップ校 受かった子やその親は、これまでずっと「中学で上位」を当たり前に経験してきただろう。 学年1位の我が子 常にトップ5に入る我が子 当然のようにトップ校に進学する。 という子が360人、全県から集まる それがトップ校だ。 必然的…

【文字にへばりつく】やっぱり動画世代の子達は弱いと感じる

例えば手にした小説 1行目から読み始めるわけだが、 脳みその歯車と文字の歯車が噛み合うまでにほんのわずかだが時間はかかる。 その時間は本によって微妙に異なる。 この感覚 分かるかな。 噛み合うと、もうそこはその小説の世界の中に没入だ。 映画館の照…

【水曜日】実は午後からの授業のほうが忙しい

夏期講習中の水曜日は授業が午後から。 体力的には少し楽になるのだが 今僕は銀行にいる。 事務仕事などを一気に水曜日にまとめてやらないといけないから むしろ忙しい…

【国語の読解力伸ばし方】一石二鳥とはまさにこのこと

昨日、中3達が大学入学共通テストの国語に挑んだ、という記事を書いた。 大問ごとに満点が多数出る状況。 共テの国語は文章の内容はもちろんだが、それを支える語彙力もかなり必要となる。 毎日の三語短文 これが少なからず下支えになっていることは間違いな…