松江塾から浦和高校
ほぼ自学のみでストレートで進学していったゲラお
今、明け方まで授業を受けたりレポート書いたり論文を書いたりしている。
コロナ禍で対面授業が減り、
オンライン授業9割の3年間。
何やらもう僕も理解不能なことを学んでいる。
コツコツと。
きっと今の感じにはなっていないんだろう。
もともと勉強が好きでできる?
いやいや
今も昔もゲームのほうが大好き。
でも、やるべきことをやる能動力
この礎は松江塾での放ったらかし環境で育ったと思っている。
結局、自らやらないと意味がない。
仮に数字が伸びたとしても
誰かの用意した仕組みとカリキュラム
そういうお膳立ての中での話ならば
きっと
意味がない。