川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

なぜ子供の成功を願ってあれこれ動く親ほど失敗するのか

 

 

人が考えられること

 

人が願えること

 

人が動けること

 

これらは一人一人の個人差こそあれ、

 

その大きさは決まっているんだと思う。

 

その全てをどこに振り分かるかによって

 

自分の人生も、そして

 

子供の人生をも成功させたり、失敗させたり

 

拗れたりするんじゃないかな。

 

 

まず子供が生まれた瞬間

 

親はその意識と行動のほぼ全てを子供に向ける。

 

つまり

 

f:id:goumaji:20221208134005j:image

 

 

この状態である。

 

逆にこうしないと子供が怪我をしたり、風邪をこじらせたりすることもあるからね。

 

それがだんだん子供が大きくなっていくにつれ、

 

子供には「自我」が芽生える。

 

つまり

 

f:id:goumaji:20221208134158j:image

 

子供が幼少期であれば、この時親の意識や行動と子供の自我は

 

どのような位置関係にあっても問題はない。

 

ここから

少しずつ親は意識と行動を子供の領域から後退させ

 

自分自身の領域へとシフトさせていかないといけない。

 

そのタイミングを間違うとこうなる。

 

f:id:goumaji:20221208134355j:image

 

親の意識と行動が子供の自我の領域に食い込んでいる状態。

 

これが

 

「うぜーな」

 

「関係ないでしょ」

 

「ほっといてよ」

 

と子供が言いたくなる状態。

 

 

いわゆる「反抗期が拗れる状態」である。

 

 

この時の親の気持ちは

 

 

「でも心配」

 

「なんとか成功を!」

 

という意識と行動が根底にあるから

 

それが実は失敗へと繋がっていくことは自覚できない。

 

 

「良かれと思って」の極みだからね。

 

 

しかし

 

 

この状態は最悪だと分かってもらいたい。

 

 

子供の領域に踏み込みすぎて、本来起こらないはずのトラブルを生み出すだけでなく

 

自分自身の領域に意識と行動が行ってないから、日々の充実感も少ない。

 

一方でうざがられ、一方で充実感が少ない。

 

 

ね?

 

 

最悪でしょ?

 

 

 

適切なタイミング

 

 

 

f:id:goumaji:20221208134847j:image

 

子供の自我の成長をしっかり観察し

 

すっと意識と行動を交代させる。

 

でも、見極めることが大事だから目は離さず。

 

もうこの段階で、親の期待や不安を伝えても

 

子供には何も伝わらない。

 

分かってもらいたくて前進すると、トラブルしか生まない。

 

あとはひたすら見守るだけ。

 

f:id:goumaji:20221208135021j:image

 

 

それと同時に自分自身への領域に意識と行動を持っていく。

 

そして充実感を得る。

 

親が自分を見ていても領域に踏み込んでこず、自分のことで充実している姿を見た子供は

 

ストレスなく自我を成長させ、自分の人生に自分の足だけで立っていることを自覚する。

 

それこそ

 

 

自走

 

自学

 

にとっては大事なことなのである。

 

 

最終的には

 

 

f:id:goumaji:20221208135207j:image

 

 

こうなる。

 

これが親離れ子離れの状態であり、

 

いずれ子は誰かの親になり、同じことが繰り返されていくのだ。

 

 

さあ

 

ここまで読んで大事なことは何か。

 

 

 

しっかりと観察し、俯瞰すること

 

 

である。

 

 

子供だけではなく、親である自分自身の立ち位置も、

 

である。