私立国立問わず、ね。
特に多いのが中1。
もう10人以上の方に動画を送ったはずだ。
今頃、真ん中くらいには辿り着いているだろうか。
中高一貫で英語躓くと、一気に「ここどこですかぁ?」の世界に迷い込むからね。
そして一度迷い込むと、もう二度と出て来れなくなる。
何よりも、毎日の英語の授業がキツくてつまらない…
こんなに辛いことはないよね?
納豆英文法
特にこれと言って特別なノウハウなんてものはない。
ただ、極限までシンプルなものに飾りとり、英文法の「核」だけをしつこく繰り返すだけ。
新しい単語や句が出てきても
納豆英文法で学んだ「あれ」と同じだなってわかった瞬間、その目の前の英文が「ただ単語が違うだけ」って分かる、そういう学び方が納豆英文法。
さらに一番大事なのが
楽しく学ぶ
ってこと。
動画見た人なら分かるはずだけど、
マジでくだらない話ばかりしてるでしょ?
松江塾の実績とあの授業
どう考えてもリンクしないよね?
松江塾の実績をだすには、もっとスパルタでビシッとした授業を想像してたよね?
でもね
「自学」というゴールに辿り着くには
あの授業が絶対に大事なんだ。
「やれ」
「やりなさい」
「やろう」
という圧のない授業
それが
「楽しい」に繋がり、「やりたい!」を引き出すから。
公立でも私立でも国立でも
躓かなくて楽しければ
みんな同じ。
みんな、伸びる。
英語が武器になる!