川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

松江塾で中3になるとはどういうことか

 

今日の中3は、珍しくプリントを配布した。

 

学校の英語の教科書本文である。

 

「これ、明日解説するから精読しといてね。」

 

それだけ言って僕は前に着席

 

しばらく対面とオンライン、それぞれを見ていると

 

そのままその精読を始める子が3割。

 

残りの7割はそのプリントをしまって自分の勉強を始めた。

 

これだ。

 

これが、高校でも上位に行ける子達の中3の時のあるべき姿だ。

 

「今の自分のコンディションや計画から、今の自分に必要なことを淡々とやる力」

 

これを高校に入る前に作り上げること。

 

これが大事。

 

とにかく、大事。

 

学校の教科書本文の精読など、今わざわざ塾という場、みんなと同じくして頑張る時にやる必要はない、という判断。

 

中3ともなれば本来、みんなこれができるんだよ。

 

それを僕ら塾は

 

「さあ!みんなでこの問題を解いてみよう!」

 

と、彼らの主体性や能動力を奪って「何かを指導した」気持ちになる。

 

確かに、そのプリントのチョイスには講師の力量が反映され、やる価値があるものも多いだろう。

 

しかし

 

当時中3だったゲラおが気づかせてくれた。

 

「あの問題、今日の授業でやる必要あった?百歩譲ってやったとしても、時間長過ぎない?」

 

そうなんだよ

 

これなんだよね。

 

どのレベルの高校かは関係なく、高校に行ってから主体的、能動的に学べる子って

 

実は中3の頃にはもうその力が身についてるんだよね。

 

高校受験というのは、子供自身にも「勝負だ!」という覚悟が決まるイベントなのだ。

 

その時に身につく力というのは、受験期では身につかない。

 

いや、仮に身についたとしても弱いんだ。

 

受験という、ある意味自分の将来を少しだけ左右するものにこそ、自分の意志と判断と行動で立ち向かってみせよ。

 

今、各高校でトップ層にいる何人もの松江っ子達も

 

その道を通ってきたんだから。