2024-05-27から1日間の記事一覧
英語である。 そして 最も苦手になってしまうのも 英語である。 数学嫌いも多いが、それは文系に行けば「無問題」になる。 だが 英語は文系でも理系でも重要度は同じ。 だから一番大事だと断言する。 そしてこの英語 好きになるか嫌いになるかは 中1の最初の…
大人に対して、マジンガートークをぶちかましちゃう子 こういう子達は日頃自分の話を聞いてもらって、そこから「対話」をするという経験が足りてない印象が強い。 事実、そういう話し方をする子は、自分の話したいタイミングだけ「一方通行おしゃべりスイッ…
こちら 爆裂期間の水曜日 普段はオフ日だから対面にはなんと 4名のみ! というレア授業だ。
世間に「出版」という形で出すことはない。 そんなものを外部に出す時間があるのなら 松江塾内部に子達だけに僕の時間を使う。 これはもう、松江塾の責務だ。 だが ノウハウとして、納豆英文法はなかなかに力があることは間違いない。 だから 内部生にのみ「…
最近、なぜか多い。 松江塾の塾長は誰なのか。 ふむ 「塾長」と名乗っているのはAKRだ。 営業電話で「塾長先生、いらっしゃいますか?」と言われたら、僕は食い気味に「いません。僕はバイトなので分からないです」と答えるようにしている。 面倒臭いから。 …
対面生なのに、オンライン参加率の方が高くなる子 この子達の学力の伸びが最も鈍いのはもうはっきりしている。 これはおそらくだが 「今日はオンラインで」 という選択を毎日しているからではないと思っている。 送迎や天候等、いろいろな事情があるのはわか…
これは今日の小6英語テストの一部だ。 これ 特に小学生は「見たことある」「知ってる」 という感覚で読むことが多い。 犬の絵を見て「いぬ!」と言う感覚に近いだろうか。 それではこの先「無限画像記憶」に近い世界しかない。 だから、「ちゃんと読む」とい…
いつもモヤっとするんだ。 自分が学歴や就職に一切こだわりを持たずに生きてきたからだろうか。 いや、途中からなくなった、というのが正しいのかもしれない。 人生、何があるか分からない もうこれに尽きる。 その大学に行ったから その職業に就いたから そ…