なぜだろうって考えたんだ。
おそらく、日本語の助詞が極めて分かりにくいからなんじゃないかと思う。
公園にいる
東京に行く
ここにいる
椅子に座る
この「に」が、英語にすると全部違う前置詞になる。
意味を考えれば当たり前なのだ。
むしろ分かりやすいのは英語のほう。
僕ら日本人はこの複雑な日本語の助詞をニュアンスだけで使いこなす特殊な民族なのだ。
さて
昨日の中1授業
今年から前置詞の扱いを大きく変更して授業をしている。
そうだな
分かりやすく言えば
脇役から主役へ
これだ。
おそらく今年の中1は、前置詞というものにかなりスポットライトが当たっている感覚なんじゃないかな。
さて
毎日シリーズを書いていこう。