難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【ゼロが望ましい】「それ知ってる」で英語を中途半端に学ぶことの罪

 

松江塾はあと2週間で松江塾2025がスタートする。

 

スタートしたら、誰一人としてその後入塾はできなくなる。

 

ここ数年の退塾率と新規入塾者を加えた塾生数から考えると

 

次年度1年間で50人前後の退塾者を出しながら突き進む1年間になると思う。

 

1700人✖️3%

 

という計算ね。

 

 

さて

 

話が題名と随分ずれているように見えるかもしれないが

 

実はそうでもないんだ。

 

 

松江塾を途中で辞めちゃう子

 

英語ができなくなって辞める子が多いんだ。

 

 

え?

 

納豆英文法がウリなんじゃないの?

 

と思うかもしれないね。

 

 

実はね

 

小学校のうちに何かしらで英語を学んでいて、英検だと3級くらいを受かってる子達

 

この子達の退塾率がかなり高いんだ。

 

 

この子たち、アルファベットから強烈にやり込む松江塾の授業に

 

「いやいやいや・・・流石にこれはできないやついないだろう」

 

という空気丸出しで取り組む。

 

I am Ken.

 

は?小1の頃にやったぜ?

 

 

みたいにね。

 

 

そして半年後、中2内容の途中あたりでゼロから始めた子達に圧倒的に負ける。

 

 

そして、プライドがズタズタになって辞めていく・・・。

 

 

「知ってる」「聞いたことある」

 

 

「本当に分かってる」

 

が全く違うってことに気づいて欲しかった・・・。