難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2025-01-27から1日間の記事一覧

【松江塾の考える「道】その道が無理ならここに道を作れ

多くの高校生にとって、高校の勉強は難しいんだ。 大学受験からの逆算で学びのルートが作られてるから。 だから、そのルート「赤い→」は無理。 ほとんどの子にとっては無理。 であれば、どうすれば良い? もっとなだらかな道をくるくると回りながら少しずつ…

【予想だにしてなかった】まさか中2と大過去を学ぶなんて!

中2は今、コツコツと高校英文法を進めている。 過去完了の3回目だ。 過去完了形は 過去完了 大過去 仮定法 そういうものとの結びつきが強いわけで、 いろいろと結びつけて考えながらその本質を理解していく必要がある。 どうだろう 高校時代の「過去完了」 …

【大学受験】「分かっている」の数で勝負だ

大学受験は、丸暗記では勝負にならない。 ちゃんと本質が分かっていないと太刀打ちできない。 最高学府なわけで、当たり前だろう。 「分かる」を一つでも多く。 その「分かる」はどこにある? 基礎 である。 その基礎をなるべく早くたくさん学び、「分かる」…

【親単科授業料免除資格】これは文句なしに統一できるようにしたい

ふむ 松江塾の親単科 一緒に子育て界隈のことをわちゃわちゃ学ぶ 新しい知識を入れることもあるし へえー、そんな考え方もあるのねーって思ったり いろいろだ。 当然、モヤッとすることだってある それですら、こういう授業を受けなければ何もなく日常は進ん…

【プラモデル】なぜ多くの子が高校英語で躓くか

ふと閃いた! プラモデルだよ。 プラモデル!!! 中学英文法って、プラモデルの腕や足の部分を作る作業に近くて それを組み合わせて一体のロボットを完成させるのが高校英文法。 もし腕のパーツを設計図を見ないで適当に作ったら? そういう場合、かなりの…

【高校納豆英文法】過去完了から大過去へ

ううー 楽しいところや・・・ 高校英文法って、中学英文法を土台として使い 「ほら、だからこうなるの当然でしょ?」 と、パズルのピースがパチっとハマる感覚が気持ち良い。 ただしこれ、中学英文法を理由理屈ばっちりで習得できた者だけが味わえる世界だか…

【全国のママたちへ】聞いてほしいことがあるんだ

ママたち 全国のママたち 「ママ」なんて言われたらゾクっとする人は お母さんたち ならいいかな。 まあ、いいか。 お? お父さんたちもいるか。 となるとやはり、こうなるな。 全国の親たちへ。聞いてほしいことがあるんだ。僕ら親は何をしたいのか。いろん…

【3月3日】松江塾への入塾タイミングはこの時だけ

塾は基本的に問い合わせて「入りたい」と言えば 説明、体験と進んで入塾できる。 ごく稀に入塾テストがあって落ちてしまう場合もあるが 基本的に入りたい時に入れるのが塾だ。 でもね 松江塾2025は年度の途中入塾は「不可」とする。 3月3日スタートの…

【実学年中3の子達】道は何本も用意する

松江塾は難関大学合格からの逆算で小中高一貫指導を行なっている。 それを支える柱の一つに 「基礎基本ができてない者の復活制度」 がある。 これは中1の1年間(実際には10ヶ月程度)で学び終える中学英文法 それが習得出来ない者はもう一度中1として1…

【2月の勝者】が次なる勝者になるために3月からやるべきことは一つ

英語である。 中学入学前の3月から納豆英文法! 10ヶ月後には中学英文法を終える これらの問題を読んだ時、その中に詰め込まれた文法単元が浮き出て見え 2個しかない英文の土台に順番通りに載せていく。 その理由理屈、やり方 それを10ヶ月でマスター。…

【最悪な時間】子供達にとって「最悪」な時間とは?

校長先生の話 かもしれない笑 はたまた、授業中の先生の話 かもしれない。 子供にとって最悪な時間とは「つまらない時間」である。 僕が生徒なら、つまらない授業の時間は苦痛でしかない。 そして僕の経験上 「先生」と呼ばれ、僕らに何かを教え、伝える立場…

【雑談なき塾】人生で大事なことは全て「雑談」の中にある

教科書に書いてあることは、かつての事実の積み重なり。 教科書に書いてある法則や解法は すでに誰かが見つけたものなわけで それをいくら頭の中に叩き込んでも それは全て「二番煎じ」である。 「教科書全部覚えました!」 と言ってもテストで⭕️がもらえる…

【自学できる子に必要なもの】それは「○○」である

僕が生徒なら やはり「授業」を受けたい。 楽しくて 熱くて 脱線して でも 分かっちゃう。 そんな時間 それはどこにあるか 集団授業 ここにあると思う。 集団よりも個別 個々の理解や能力に合わせて なんていう大きな流れはあるが 大袈裟でもなく、そういう…

【激務】今週はマジでヤバい

打ち合わせと手続きと締切と連絡と がそれぞれ4箇所ある! ひぇ それはもう、今日から始まるという… ひぇ

【これからの塾講師】求められているのは「仕組み」じゃない

これはもう、ずっと同じことを言ってきたし 松江塾の根底に脈々と存在し続けていることなのだがね 塾にとっての生命線は何か 仕組みじゃない んだ。 ○○式 とか ○○ラーニング とか そういうものは枝葉の部分なのよ そのど真ん中に太く「人」がいないといけな…

【何が大事か】松江塾が求める「先取り」の正体とは

ただむやみやたらと進むわけじゃない。 その先取り学習には 理念と 意味と 根拠が なければならない。 では、松江塾が求める先取りとは何か 何のためか。 まず、松江塾の先取りを端的に言い換えた言葉を紹介する。 それは なるべく早く「分かる」を増やす こ…