難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【世の中の差】って、二つの要素しか関係していないって話

 

人は「自分の位置」に敏感だ。

 

誰かと比べて、自分は優劣のどっちなのか。

 

そして、それはどれくらい差があるのか。

 

自分のことはもちろん、我が子のことも、だ。

 

誰かとの「差」は自分が上にいれて、それが大きければ大きいほど良い。

 

正直なところ、誰だってそう思っているんだろうね。

 

 

じゃあ、その「差」はいかにしてつくのか。

 

そして

 

どうやって広がっていくのか。

 

 

それを生み、決める要素は二つしかないと思っている。

 

 

それは

 

 

やるか、やらないか。

 

 

まずはこれだ。

 

 

大抵の場合、目の前には常に「やるべきこと」がある。

 

 

勉強だって、仕事だって、家事だって。

 

勉強には「授業」があり、「教科書」もあり、そして「問題」もある。

 

それぞれに「やるべきこと」がある。

 

授業なら、しっかりと目で聞く。

 

全てはここから始まっている。

 

そうやって、「やるか」「やらないか」が差が生まれるスタートだ。

 

そして次

 

続けるか、続けないか。

 

である。

 

続ける者は、たとえどんなに小さなことでも着実に積み重なる。

 

知識は増えるほどいろんなところで繋がりが生まれるから、「複利」のようなイメージで増えていく。

 

つまり

 

差はどんどん広がるのだ。

 

 

さあ

 

ここまで読んでくると

 

世の中は

 

①やって、続ける者

②やって、続けない者

③やらない者

 

に分かれることになる。

 

 

なんでもいい。

 

パッと頭に浮かんだ何かに関して

 

それぞれのパターンを進んだ者がどうなるのか。

 

考えてほしい。

 

 

そしたらすぐに「そりゃそうだよな」となるはずだ。