川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

日本人が英語を嫌いにならない教え方は、多分だけどこの方法。お家でも実践できるよ。

 

I am Ken.は「私は健です」という意味だよー!

 

 

これをね、文で教えるのは言語道断。

 

無限暗記地獄の入り口だから。

 

I am Ken.は「私は健です」ね。「あなたは花子です」はYou are Hanako.になるよ。「彼は太郎です」はHe is Taro.だよ!さあ!繰り返し言ってみよう!

 

だから

 

I と書いたら無条件に無思考で「am」と書いちゃう。

 

He の後には「is」が来るもんだと覚えちゃう。

 

だから

 

 

「彼は納豆を食べません」

 

 

He is not eat natto.

 

とか書く。

 

本人はバチバチに正解だと思って書く。

 

 

❌をもらっても、なんで間違いなのか分からない。

 

でも、この段階に来るまでに「英語は覚えるもんだ」と思い込んでるから

 

もうなかなかにその思い込みは崩せない。

 

 

脳内の99.999999999%が日本語の子達には

 

 

そういう指導は危険。

 

 

 

まず、日本語と英語の違いを日本語で「理解」すること。

 

そして、そこに実体験や普段の自分の思考を当てはめて「納得」すること。

 

僕ら日本人の日常にある日本語は「ルール無視」で成り立っている。

 

 

日本

日の出

一日

元日

日和

小春日和

二日

日曜日

 

 

もうむちゃくちゃだよね笑

 

日本人は日本語の習得の中で

 

「いや、だってそういうもんだから」

 

という手法?に慣れすぎてるんだ。

 

 

「もうさっき朝ごはん食べちゃったけど、食べる?」

 

なんて会話が成り立つ時点で、言語としてはかなりぶっ飛んでるからね?笑

 

ここで「え?誰が?」とか聞かないでしょ?

 

 

 

「僕は昨日学校で裕也とサッカーをしたよ」

「僕は裕也と昨日学校でサッカーをしたよ」

「僕はサッカーをしたよ昨日裕也と学校で」

「昨日僕は裕也と学校でサッカーをしたよ」

「学校で昨日僕は裕也とサッカーをしたよ」

「裕也と僕は昨日学校でサッカーをしたよ」

「僕はサッカーを昨日学校で裕也としたよ」

「僕は学校で裕也と昨日サッカーをしたよ」

「僕は学校で昨日裕也とサッカーをしたよ」

「僕は裕也とサッカーを昨日学校でしたよ」

 

ふう、まだまだあるよ

 

 

どうなの?日本語。

 

 

さらにエグいことに

 

「僕、昨日裕也と学校でサッカーしたよ」

 

助詞を抜いてもOK。

 

 

こういう言語感覚と、「そういうもんだ」の世界で言語を得て、思考している日本人。

 

 

日本の子供達。

 

 

まだまだ発達過程にある子供達は、その日本語習得の流れと同列に英語を乗せようとする。

 

だから

 

「そういうもんだ」

「覚える」

 

というレールに乗ってしまう。

 

 

もちろん、どの言語も母語として99.999999999%包まれるのならその習得方法が正解。

 

 

でも、どんなに環境を早期から整えようとしても無理でしょ?

 

 

家族もテレビも漫画も友達の言葉も

 

全て英語にできるのなら良いけど。

 

 

無理だよね。

 

 

 

だから英語を「言語」として習得するのが難しいんだよ。

 

 

日本語と英語はあまりにもあまりにも違いすぎるから。

 

 

 

サッカーの試合中の子にバットとグローブと野球のボールを渡して、「はい!野球やって!!」って言うようなものだよね笑

 

 

いや、今サッカーの試合中だから!!

 

ってなるじゃん?

 

 

 

日本語と英語、

 

そもそも何が違う?

 

どうして違う?

 

ルールはどうなってるの?

 

へー、おもろっ!

 

確かにそういう理由で違ってるならその語順も納得だわ!

 

その瞬間の英語脳はどういう状態になってるわけ?

 

 

おー、うちら日本人とは違うんだねー

 

 

え?てか日本人のほうが無理あるのでは?

 

 

日本人すげーなー

 

てか、日本語やべーやべー

 

 

そんな感じで学びを進める。

 

 

 

納豆英文法?

 

 

何も特別な指導法じゃないよ。

 

ただ、知らない単語に惑わされてほしくないから

 

 

This is natto.

 

I eat natto.

 

 

を使うだけ。

 

 

ただ、それだけ。