難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2025-03-26から1日間の記事一覧

【乗り越えたいのなら】本番に合わせた力を磨くのが最短最速!

新中2は秋田県の長文を使ってスラ訳精読。 新中3は大学共通テストの長文を使ってスラ訳精読。 松江塾の指導カリキュラムだと、笑っちゃうくらい可能な授業スケジュールである。 特に新中3達は、「え?これが大学入試なん?」みたいな顔して「楽しい」とさえ…

【地獄の10コマ】明日からめっちゃ大変・・・

朝10時から始まる明日からの春期講習。 今日までは午後2時からだったけども 明日からは小学生が本格的に始まるから 10時からなのよね・・・。 午前中に3コマ、午後に4コマ、そして夜に3コマ。 合計10コマ! もちろんその全てにテストあり! 今日は…

【フォニックス染み込まない理由】日本人ならでは、なのよね。でも克服できるよって話。

mは「ム」だね。 iは「イ」だよね。 だから mi は? 「ム」「イ」から抜け出せない子、いるのよね。 そりゃそうだ。 ムの後にイって書いてあるんだから。 でもさ・・・ という話を今日の中1授業開始時にしてみた。 これで大丈夫か?

【勉強以前の問題】ケツ蹴ろうかと思ったぜ

今日は川越工業の新入生達が体操着とか買いに来る日のようだ。 親子で並んで歩き、大荷物は子供が持っている。 当たり前だ。 良い良い。 お母さんは女の子だからね。 でもその中に一人だけ 全ての荷物をお母さんに持たせ、自分は手ぶらで歩いているバカがい…

【共テ平均点】実際、高3の英語力ヤバくないか?

本格的に共通テストを新中3達と取り組むようになって 中学生でも理解できるようにじっくりと精読指導をして気づく。 あの問題、高3の平均点が50点台って ヤバくないか? このまま行くと中3達の平均点が高3超える日も近いんだけど…

【分かれ道】この授業をちゃんと聞いた子と聞かなかったこの差

今日の中1授業 これだな。 この授業をリアルタイムで受けたかどうか。 もしリアルタイムじゃなくても、ちゃんとそのつもりで受けたかどうか。 これが1年後、2年後に大きな差を生むんだ。

【父親の意見】なんかモヤっとするぜ

社会を知ってる俺の意見、聞いた方がいいぜ? とか。 当時の俺の経験、結構役に立つぜ? とか。 それを塾業界では ちんちくりんオヤジ と呼ぶそうだ。 でっかいデスクトップのパソコン持ってきて 電源入れて、数分間起動するまで待つ時間に 「パソコンのこと…

【どっちを望む?】中3の1年間、その高校入試の対策をやるか、大学入試問題に挑むか

○○高校対策 って、本当に意味あるとか思ってる? この業界に30年以上いる立場からすると、 ああ・・・、足元見られてボッタくれてるな・・・ としか見えないんだよね。 意味ないよ。 マジで意味ないから。 その対策が、まさかの公立高校だったとしたら そ…

【さあ、中1】今日からいよいよ、2年後の大学受験問題に向けて一気に加速する!

もう、このタイミングで松江塾に入っていない人たち さようなら笑 松江っ子たちに追いつくタイミングはもう二度とないよ。 中高一貫校? 遅すぎ。 そして、 教材と授業内容がダメすぎ。 結局は生徒個人と家庭がそこまでに鍛え上げた暗記力頼みのカリキュラム…

【究極の英語先取り授業】普通の公立中学の子が中3の4月から大学入学共通テスト問題を解けるノウハウを教えたい

いやー できちゃうもんだね。 てか、普通にできるんだって教えてるこっちが驚かされる。 中学入学前の今、一生懸命にアルファベットを学び、フォニックスに入り、そしてコツコツと英文法を学んでいく。 中2で高校入試問題をたっくさん読みまくり、解きまく…

【意味不明】先生が変わっちゃう塾

大手の塾では日常茶飯事だろう。 新年度から担当の先生が変わること。 塾の先生は離職率が高いし、大学生のアルバイトで動いているところも多い。 教室間の移動なんて当たり前にある。 だから先生がクルクル変わる。 酷いところになると、年度内で何回も変わ…