松本人志がテレビから消えた
中居正広がテレビから消えた
え
あの人がこんなに簡単にいきなり消えるんだ
という現実
人は、特に自分の身近な世界は「今日も昨日と同じ」だと信じて生きている。
それほど大きくは変わらないんだろうな
と。
でも
そうじゃないってことをどんどん見るようになると
「あれ?この世の中って、本当はもっと流動的なんじゃ?」
と気づき始める。
今の大学生達は「死ぬまでその会社で」なんて、1ミリも考えてないという。
良い大学入って良い会社入って
という価値観
これが
良い大学入って良い会社入って、さらにそこからもっと良い会社に移って
という価値観にモロに変わって来てる、と。
入社して5年目の人たちの給料が、新卒の初任給より低いんだってよ?
笑
もう、わけわかんない世界だよね。
でも、それが現実なんだ。
これまでの価値観を引きずることは、リスクでしかないってことだ。
昨日GU行ったんだけど、店員いない笑
もう、これも当たり前。
服を手に取るけど、「ネットで同じのありそうだよね。もっと安く」
って言ってる自分達がいた。
とりあえずすぐに必要なものだけ買って。
みんなが当たり前だと思っていたものが
コロッと変わる。
多数派にいるから大丈夫だと思っていても
それが次の日に少数派どころか「ゼロ」になる世の中だ。
己を磨いていかないといけない。
己を強くしていかないといけない。
どこの大学出た、とか
どこの会社に勤めてる、とか
どんな資格持ってる、とか
そういう、「これまで強い支柱だと考えられていたもの」が
実は地面に刺さってなかった
と分かる2025だ。
ほら、ね?
そういう時代なんだよ。
さあ
我が子
どうすればいい?
分かる子
考えられる子
動ける子
話せる子
そうならないと、やばいってことだ。
2025
僕の雑談はもっと増えそうだ。