低学年に多いよ。
松江塾歴が長くなるにつれて成長していくけれど
歴の浅い子たちは、「文字」を見た時、「言葉」を聞いた時に
それが「思考」に繋がっていかないんだ。
一体親子でどんな会話してんだ?
と不思議に思ってしまうくらい、「思考」のとっかかりがない。
エルの物語
ぜひ保護者の方は熟読してほしいんだ。
特にパパやママとエルの会話。
名前呼んで、情報を与えられて、考えて答える
そういうやりとりを「エルの物語」をお手本として学び、家庭の会話で実践してほしいんだ。
とにかく、子供に「思考」させて。