難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【大学受験の肝】数学で差がつくが、英語ができなきゃスタートラインにも立てない

 

高校入試は英語が苦手でも何とかなる。

 

でもね

 

大学入試は「英語はできること」が前提になるんだよ。

 

つまり

 

英語が苦手なら話にならないってことなのよね。

 

中学のテストをフレーズと単語の暗記だけで乗り切り

 

高校入試を「何となく読める」と「過去問反復」とかだけで乗り切ると

 

高校入学時点で「詰んでる」ところからのスタートだから。

 

 

そして高校生で英語が苦手な子は

 

どこまで戻るべきなのか

 

それは

 

中1の一番最初だよ。

 

これは間違いないからね。

 

 

今、私立御三家に通う高校生も中1の一番最初からやり直して、ようやく中2の後半あたりまできたよ。

 

もう、添削していてよく分かる。

 

 

土台がゼロだったのが、本当にしっかりと作り直せてるって。

 

今までどこの英語塾でもダメだったらしい。

 

理由は明白だよ。

 

 

御三家に受かる能力があっても

 

土台をゼロから作らないとダメよね?

 

 

 

どんな豪邸だって、そうでしょ?

 

 

基礎打ちから土台作り

 

 

これがないと何も建たないのよ。