もうずっと前になるが
かつてブログでアンケートをとることにハマった時期があった。
あなたは誰?
とか
どこを志望してる?
とか
答えを選択するタイプのアンケート。
そのアンケートの中で記憶に今も残っているのが、
自分の子供には「学歴」を「稼ぐ力」のどっちを得てほしい?
という趣旨のもの。
二択だったと思う。
①高学歴だけど低収入
②低学歴だけど高収入
ツッコミも入りそうな二択だが・・・
結果は②の圧勝。
ダントツだった。
つまり、親は自分の子供に「高収入」を求めているってことで
高学歴はその可能性を高めるから、という理由でなるべく偏差値の高い学校にいってもらいたいってことだよね。
我が子には幸せになってもらいたい。
その幸せの尺度、つまりものさしはたくさんあるだろうが
経済的充実は外せないものなのだろう。
つまり我が子には「お金持ち」になってもらいたい。
しかも宝くじ的なラッキーパンチじゃなくて、ちゃんと
稼げる子
になってもらいたい。
そう思うのだろう。
もちろん、僕も親だ。
この考えには超賛同できる。
ゲラおとなし子には経済的に自立するのはもちろん、しっかりと稼ぎ、豊かで楽しく生きていってもらいたいと願う。
公務員的に「不安がない」のも捨てがたいが、
やっぱり「努力した分だけ稼げる」という人生を望むかな・・・。
じゃあ、どうすればそういう子になるのか。
実際僕の周りにはとんでもなく稼いでいる人たちがたくさんいる。
数千万というのはもちろん、中には数億円なんて人も。
その人たちと毎日のようにやりとりをしていて感じることは
稼げる人たちって、
アンテナ感度と行動力とコミュニケーション能力がめちゃくちゃ高い
んだよね。
学歴?
そりゃ東大卒もいるし、かと言ってその学歴に稼ぎが比例しているかっていうと
そういうことでもない。
というか、全くそうでもないんだ。
アンテナ感度
行動力
継続力
コミュニケーション能力
経験値
折れない心
冒険心
野望
そういうものがごちゃ混ぜになって、フル充電状態になっている時間が長い人たち
そんなイメージだ。
ちなみに我が子二人はどうだろうか
上記項目を分析してみた。
⭕️→文句なしにある
🔺→時と場合による
❌→なし
という3段階で。
まずはゲラお
アンテナ感度⭕️
行動力🔺
継続力⭕️⭕️
コミュニケーション能力⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
経験値❌
折れない心⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
冒険心🔺
野望⭕️
こんな感じだ。
昨日もそんな話になったんだけど、「自分は石橋を叩きまくらないと前には進まない。それでも行動するし、諦めない理由はあとで後悔するかしないかが常に判断の根拠になるから」って言ってたしね。
つまり、なんで「やるやる!」と飛びつくことはないが、始めたことはやり抜く。
そういうタイプ
そしてなし子は
アンテナ感度🔺
行動力⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
継続力🔺
コミュニケーション能力⭕️⭕️
経験値⭕️
折れない心⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️✖️100
冒険心⭕️
野望⭕️
とにかくなし子は「やるやる!」と飛びつくタイプ。面白いと感じたことは続けるが、面白くないものは得るものが大きくてもすぐにやめる。そして何よりも「折れない心」の折れなさ具合が鬼レベルである。
「メンタルが強い」なんていう言葉は、なし子にとっては冬の手袋くらいのレベルである。なし子はマイナス50度の極寒の地の雪原で、ビキニ着てキンキンに冷えたトロピカルジュースをがぶ飲みできるレベル。
ちなみに僕は
アンテナ感度🔺
行動力⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
継続力⭕️
コミュニケーション能力🔺
経験値⭕️
折れない心⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
冒険心⭕️
野望🔺
なし子レベルには到底及ばないが、心は強いとは思う。
そして我が天使は奥様は
アンテナ感度⭕️
行動力❌
継続力⭕️
コミュニケーション能力⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️✖️1000
経験値⭕️
折れない心❌
冒険心🔺
野望❌
意外にもビビリなので行動力が高くない。でも明らかに常人レベルを超えて高いのはコミュニケーション能力だ。普通に話してても「この人には勝てない」と思うのだが、何よりも「異常なまでの記憶力」が突出している。
しかも、「誰がいつ何を言ったか」ということに特化した記憶。
誇張しているわけでもなく、10年前に夫婦で話したことを一字一句、会話の順番まで覚えてるんだよね。
我が天使と口論する場面を想像してみてね?
「それは違うよ。あの時、私はこう言ったのね。そしたらあなたはこう言ったのよ。それって、今言ったことと矛盾しない?」
笑
あなたは1年前に「賞味期限は何日過ぎまでならOKで、消費期限は何日過ぎまでなら食べれる」と自分が言ったのか、覚えてます?
しかも、その時になんの食材をきっかけにその話になり、その話がどこで行われ、最終的にどう決着したのか
覚えてます?
しかもね、すっかり忘れているその出来事を、「あー、確かにそう話したことは覚えてるな・・・」と思えるところまでの周辺記憶まで提供されて・・・。
もう、勝てないよね?笑
それが我が天使。
そのうち夫婦ラジオでそういう場面があるかもね。
おお、話が逸れまくった。
とにかく、我が子に「稼ぐ力」をどう身につけさせるか。
もちろん「これが答え」というものなんてない。
でもやるべき大事なことがあるよね。
このテーマについて、家族でしっかりと話すこと。
それが大事。
今日は日曜日だ。
そういう時間を絶対に作って欲しい。