英語の音読について
高校生でもチラホラと音読を送ってくる子が出始めたが、
やはり、さすが高校生だと思う。
数回目にして、まるで日本語のように
「語りかけて」
くるのだ。
当たり前だがちゃんと意味を把握し、
その内容を国語の音読のように語る。
当初は「5日連続」という仕組みを伝えたが
もう大丈夫なんだろうな、と思った段階で次のセクションに移るよう指示。
コミュ英に関してはこれが最強の勉強法だと思う。
なかなか一人じゃできないからね。
うむ。
もっと増えると良い。
ところで生徒数人に
「音読するようになって何が変わった?」
と聞くと
◉問題が楽に解けるようになった。
◉いちいち分からないところを教科書から探す手間がなくなった
◉学校の授業が本当に楽
◉実技教科も読んで送っていいですか?
◉学校に教科書持っていくのを忘れた時も問題なかった笑
◉英単語を覚えるのが格段に楽になった
などなど、明らかにメリットを自覚できているようだ。
しかしそれに対し
◉時間がかかって大変
◉読んでる途中で寝落ちする
◉飽きる
といった不満も出てきた。
ふむ。
これに関しては音読課題を始めた時期も関係しているだろう。
テスト直前だったからね。
これに関しては、期末が終わってから改善する。
つまり、日々の授業の中に組み込んでいけばいいのだ。
特に英語と国語は。
そして社会に関してはテスト3週間前から範囲の中を分割して取り組んでいけばだいぶ楽になるだろう。
おっと、高校生の音読について書き始めたつもりが…笑
さて、可燃ゴミを捨ててこようかな。