2025-02-07から1日間の記事一覧
学校の定期テスト「ごとき」、自分の力でやりなさい。 だって、学校の授業を毎日受けてるんでしょ? という立ち位置に松江塾がシフトしたのはいつだったか。 その結果が今につながっている。 学校の定期テストは、学校の授業に対する確認テストだ。 それを塾…
開いた 口が 塞がらない いや、すごい 女子大総なめ あの女子大も、あの女子大も。 いやあ・・・ 大学受験生に対し、あそこまでがっちり寄り添ってサポートって マジですごい。
毎日3語ずつお題が出される松江塾。 日本語を増やすため 使える言葉を増やすため そして 思考するため それを毎日続けると何が起きるか。 これだ。 これが今現在の国語ペナテストだ。 突然突きつけられるお題 無茶振りもいいとこだ。 しかし 松江塾の子達は…
ニュートレジャーでも無関係よ。 どこよりも早く速く確実に土台ができるから。 何の話かって? 英語の話。 どこの教科書会社の教科書でも 何も影響なし! というか… もう 本当に関係なし笑
小3だ。 まだ%を学んでいない。 だが 濃度算の基本というか、本質は理解できるんだ。 そんなエルの物語。 年度末も近いので、難易度はマックスに近い。 でも、飛び級してる小2で解けちゃう子がいるんだよ。
今、松江塾ママブロガー、パパブロガーがどんどん増えている。 書くのが苦手な人も、親単科の匂わせ感想記事という「決まったお題」があるので書きやすいし、続けやすいだろう。 そしてブログは1本書くと次も書きたくなる。 世界のいろんなところが「言語化…
僕には約50000の記事がある。 20年近くかけて積み重ねた「僕の中から出た言葉」である。 そしてそこには当時の僕の思考があり その思考にいたる出来事が生々しい温度を保ったまま保存されていて さらにそこには 我が天使な奥様がいて ゲラおがいて、 なし子…
それをやることに、もはや無意識の領域でできるもの 例えば多くの人にとっての「歩行」なんてまさにそうだろう。 みんな「二足歩行の基礎」はできている。 しかし ただ二足歩行で前に進めればいいかというと、そうでもない。 姿勢 重心の置き所 歩幅 リズム …
何をもって「できる」なのか。 あなたは今朝何時に起きましたか。 ( )( )( )you ( )( )this morning? の空欄が埋まることではない 何時what time 起きるget up これを知ってることではないのだ。 ここを履き違えると、その問題は解けるが自信と確…
まずは問題を見てもらいたい。 これだ。 部分点なし!1文字でも間違えたら❌になる。 そしてそのテストを受けた中1達の結果がこれだ。 22問中、9問ミス以内の者だけを発表する。 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本科 0 本…
もう、大きな流れは変わらないかもしれない。 陰謀論的ではあるが、おそらく教科書の改編あたりから 国策のようなものが根底に見え隠れし始めたよね。 英語は一部のエリートだけのもので、 早くに英語を諦めさせて、他に活路を見出せよ、と。 その活路は英語…
小6の2月 受験が終わり、進路が確定する 小6の3月 納豆英文法をスタートさせる 中学入学 この辺りですでに英語の一番大事な土台が完成 中1の夏休み 受動態まで終わる(公立中の中2が全部終わったことに) 中1の冬休み 仮定法まで終わる(中学英文法完成) …