たまに見てみるんだよ。
高校部の授業プリントを。
高1のはさほど難易度は今の中3と変わらないんだけど
求めている解像度の細かさに驚く。
品詞の識別や派生語まできっちりかっちり。
言語化できない部分が1ミリもない状態で進むよう作り込まれた授業プリントだ。
自分の高校時代を思い出すなぁ。
英文を解釈していくときの、パズルのピースがパチ!!!とはまっていく感じの気持ちよさ。
あれは正確な知識と理解があって初めて味わえるんだよな。
中3はスラ訳精読がメインだ。
つまりあくまでも「精度高く読む」ということに主眼を置いている。
高校部の英語は、さらにその先ってことだ。
ビシッと英文の全てを完璧に正確に理解する練習
あの授業教材でそれに慣れれば、学校の教科書や模試の長文も怖くなくなるよな。