難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【難しいよ】教育とビジネス

 

30年以上やらせてもらってても思う。

 

教育をビジネスにすることの難しさを。

 

僕がどうだかは別にして

 

目の前の子達や人たちに何かを教えるって

 

人としての根っこの部分で繋がる感じが必要なんだ。

 

そうしないと本当に伝えたいことが伝わらないから。

 

相手を伸ばそうとすればするほどね。

 

もっと

 

もう少しで

 

ここからだ!

 

っていう瞬間はほぼ無数にある。

 

でもその時に

 

「あ、時間だから今日は終わりです。追加で費用をお支払いいただければ教えますがどうしますか?」

 

って、いきなりドライに言えるか?ってこと。

 

 

その結果、学校の先生たちの職場環境が「ブラック」とまで言われるようになったんだ。

 

まあ、そりゃ当然だろうよ。

 

善意の搾取

 

なんて、モロに言い表してると思う。

 

今回の動画視聴のこともそう。

 

おそらくみんな「何この仕組み、お得すぎる」って思ってた人もいたはずなんだ。

 

辞めても松江塾の授業受け放題という、無料サブスクシステム。

 

最初は「致し方ない退塾、残念で仕方ない…」という苦渋の決断の末の退塾者に対しての僕の善意だったと思う。

 

でも、それが「当たり前の権利」みたいになっていったのは、僕自身がちゃんとビジネスとして形を作らなかったからだ。

 

僕は動画販売業者じゃない。

 

動画を繰り返し何度も見て復習してね、と

 

塾生に対して学びを促すためのツールだ。

 

それを辞めても無料でいつまでも見れるっていうのは

 

どう考えても成り立たないよなぁ。

 

必死で探したけども

 

辞めても無料で授業が受けられる塾

 

ってなかった…。

 

そりゃそうだよな。

 

そんな「道」を作り、放置していたのは僕が悪いよな。

 

松江塾って、目の前の生徒や保護者のために「良かれ」を積み上げてきた部分が大きい。

 

他の塾なら「あ、これは追加費用が必要です」となるだろうサービスも

 

どんどん無料で追加されていく。

 

どこかで「家庭教育」の感覚が僕の中に太くあり続けるからなんだろう。

 

でもそれは良くないよなぁ。

 

むう。