例えば現在進行形
もろに単元名が内容を表しすぎてる!
現在完了や受動態も!
助動詞とかもそうよね。
助 動詞
って切り離せば、助動詞をどこに置けばいいか分かるしね。
さらにそこから「どうして後ろの動詞が原形になるの?」という疑問にも答えられるし。
ああ、これは納豆英文法の美味しいところだから秘密㊙️
さて、なんの話か。
昨日は中1達が中1内容を終えたんだ。
単元としては「第二文型動詞」
でもこれは去年まで使ってた単元名。
今年はこう変えたんだ。
そう
「look系」
だ!
確かに第二文型を作る一般動詞なのだが、それはまだ後で色々分かってくることであって、
今中1の前に見せても意味をなさない。
だから廃止。
look.get.become
この3人のユニット名「look系」
これなら単語自体が記憶にも残りやすい。
うむ
なかなか良い