ブランドのバッグと同じだ。
法律上出せないスピードまで出る高級スポーツカーとかもそう。
それ、要らなくね?なくても良くね?
まさにこれだ。
生きていくのに最低限必要な知識や技能は義務教育で習得できる日本
ぶっちゃけ、sin、cosなんて実社会で一度たりとも使わない。
いまそかり
の活用なんてのも同じだ。
実社会を生きる上で知識として要らない
のである。
ではなぜ人はわざわざ義務でもないのにお金と時間を使ってその教育を受けるのか
受けさせるのか
バッグは、物を入れて持ち運べれば良いのである。
車だってそうだ。日本国内で走るのなら、時速120キロ以上スピードが出なくて良い。ほとんどの高速道路は100キロ制限だし、日常的には時速5、60キロくらいまでしか出さないわけで。
それ以上の部分は「余剰」
その余剰にお金を払うってことは?
贅沢品
なのだ。
それでも欲しい!
という人だけ、手に入れれば良いのだ。