昨日、第3回が終わったからね
記念すべき初回授業を公開しようと思う。
前半は「人の話を目で聞く話」、
後半はアルファベットの「A」と「B」だ。
それだけで50分間。
あっという間の50分間である。
アルファベットはもう知ってる?歌える?
あのさ
日本語の「ひらがな」、どうやって習得したの?
歌っておしまい?
なんとなく読めて書けてれば良かったっけ?
「日常」の母国語ですらあれだけの時間をかけたのに、
なんで「非日常」の英語に関して、その土台となる「文字」をそんなに軽く流すみたいに勉強するのだろう。
英語はね、多くの日本の子達にとって「非日常」なんだ。
だから、嫌いになったらどんどんさらに距離が遠くなる。
当然点数は取れなくなる。
共通テスト、900点満点中200点が英語。
中学の新しくなった英語の教科書で学校の平均点は50点台。
でも松江塾の子達の平均は90点台。
しっかりと最初から確実に積み上げていけば大丈夫なんだ。
それが伝わると嬉しい。
まだチャンネル登録してない人は、登録お願いしますね。
低学年の子達に向けて話してるので、2倍速でも十分聞き取れます!