川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

国語嫌いが突然覚醒した理由が当たり前すぎた

 

1学期は国語の偏差値40台

 

しかし夏を終えてからいきなり覚醒し、

 

昨日の自己採点も90点!

 

思わずその理由を聞いたが

 

返ってきた答えが当たり前すぎた。

 

そのポイントは3つ。

 

 

①文章を最後まで読んでから解いた。

 

 

今までは棒線部や空欄が出てきた時点、つまり設問部分に出くわしたら問題を解いていた、と。

 

つまり映画なら、犯人が初登場した時点で「この人は結局どうやって逮捕されましたか?」という問いに答えようとしていたわけだ。

 

ふむ

 

そりゃ解けるはずがない。

 

「まず読む」

 

これは当たり前よね。

 

 

 

 

②読んでいる時に大事な部分に線を引いて、答えを探しやすくした。

 

これも①と直結する。

 

しっかり読めば、その文や段落の「核」となる部分はどうしたって見えてくる。

 

そこに線を引けるということは、それだけしっかりと読めたということだろう。

 

 

 

 

③過去問をたくさん解いた。

 

国語の文章題が苦手な子には「毎日一問解きなさい」という話をしている。

 

解くというよりも「読みなさい」と。

 

結局それが語彙を増やし、知識を増やす。

 

そうすれば初見文であっても「あー、こういう感じの文ね」となる。

 

 

 

 

 

以上3点。

 

 

極めて当たり前のことである。

 

 

 

この子、夏期講習の本文推測の時に印象的な変化を見せてくれたんだ。

 

 

 

最初の頃はほぼ白紙。

 

 

背もたれに寄りかかって、あっという間に推測を終えた。

 

つまり、

 

没入をしなかったわけだ。

 

 

それがいつしか前のめりになり、書き込む推測の量が増えた。

 

僕の推測披露の時もしっかり目で聞く姿勢。

 

 

 

 

 

その経験が「読む」ということへの渇望と慣れを作り上げたのだろう。

 

 

 

まずしっかり読む。

 

 

でもその前に

 

「読みたい」

 

 

という気持ちを生み出す経験をたくさんしないとね。