2025-10-24から1日間の記事一覧
読んでてつまらないんだよ。 古典作品って。 当時の人たちには申し訳ないけどさ。 だから授業していて申し訳ない気持ちになるのよ。 僕が生徒だった時も古典の世界に興味が持てなかったのは事実。 ただ国文法が好きだったから受け入れられたけど。 だったら…
普通に出てるのよ。 模試の旧帝大判定 A判定なんてのは外れ値みたいなもんだからね。 B判定、C判定が結構出てる。 来年度は横幕先生の川越BASEと亜朗の高校部が合体する。 経験と検証による揺るぎない学習ルートと、毎週の授業、課題、テスト。 そして個別指…
まず日本人にとって、英語は永久に苦手。 もうこれは頭の良いお役人たちが「これがベストだ!」と思う仕組みに変えても それがかえって英語嫌いを爆増させている現状を見れば明らかだ。 そして他のアジア諸国と比べても英語が苦手な人が多いのは 日本国内向…
英語を日本語で学ぶ納豆英文法 これと同じように 古典を現代語で学ぶ納豆古文読解 なぜ納豆? 笑
結構いるんだよね。 読むのは好きだし、話すのも好き。 でもそれを「文字で書く」ということになるとめちゃくちゃ嫌がる。 書いたとしても、凄まじい速さで書くから雑になる。 小学生に多い。 そして、どちらかというと男の子に多い。 これ、僕もそうだった…
僕も批判の対象になることはあるよ。 退塾してからもずっと僕のブログを読み続けて、しかも記事にまでしてくれる人たちがいるくらいだし。 そのおかげで、どんどん知名度は上がるし、塾の質も改善!改良の連続だしね。 批判もされなくなったら商売は終わり。…
ショート動画にしてみた 否定疑問文って、一般的にどう説明されてるか。 いろんな解説の仕方があるが 多いのは「疑問文にして、その文頭の語句にnotをつける」っていうやり方かな。 んー 違くない? だって、 あなたは納豆を食べないのですか? って書いてあ…
どの科目でも同じだろう。 しかし、国語って、ある程度日本語が使いこなせると文章に触れる必要がないんだよね。 だから小1から中3まで全学年 365日、国語の文章題を出すことにした。 内容正誤、記述、適語挿入などなど問題のバリエーションも多くしていく…
昨日、バイトの大学生がマクドナルドに三角チョコパイを買いに行ったそうだ。 そしたら、そこに講師亜朗がいたそうな。 「真島先生にすごく似てたからすぐ分かりました」 だって。 へえ、そんなに似てるんか? 我が天使な奥様となし子は全く同じ顔だから、「…
リアルタイムで受けていた人たちは気づいたはず。 小2たち・・・ めちゃくちゃ成長してる! よね? ぼねこ先生による「こそあど言葉」の授業!からのエルの物語! 40人くらいが挑んで、時間内に正解できた子は3人だけ。 でもあの問題であそこまで粘れる…
昨日の毎日シリーズ、国語の文章読解問題がこれ 完全オリジナルの文と問題だ。 短いよ 当然だ。 困難は分割せよ だからね。 でもこれを365日続けるとどうなるか まず「読み慣れる」ということは数週間後にやってくる。 文字から情報をキャッチするという…
先日の親単科ゲスト 数オリマッキー 東大合格者よりも希少な数学オリンピック本戦出場を果たした傑物だ。 その中で出た「おじいちゃんとの計算練習」のところ あの快感 発見 数学好きになるきっかけの話ね。 あの感覚を小2達に知ってもらいたくて、それを解…
大体古文の授業って、昔に書かれた文を使って行われる。 みんなそれを当たり前だと思ってる。 でも、いまいち面白くないのよね。 だからオリジナルの文にした。 文法や表現、古文単語を覚えることが目的なわけで そこに書かれているストーリーは別に何だって…
昨日の中1英語、本日の3題 ① 私は彼が数学よりも英語がすきだということを知っていた。 ② あなたはいつ私を幸せにするのですか。 ③ 私は彼と友達になるために彼がどこに住んでいるのかを知りたい。 答えは… ① I knew that he liked English better than mat…